NO TECHNO, NO FUTURE.

Techno CD Review Blog
他の話題も書くことにしました

V.A. / DERRICK MAY LAURENT GARNIER ON THE DJ MIX

2004-08-13 | Dj mix
Techniqueで見つけた、ブートっぽいDJ MIX CD。Popには90年前半の頃のMIXを収録っぽいことを書いてありました。確かに選曲が懐かしいものばかりで、ぐっとくるものもあったり^^;。

それそれ30分少々の収録なのがとても残念ですが、密度の濃いMIXが入っています。テクノとハウスの融合がすばらしいDerrik mayのMIX、アシッド ハウス全盛期の盛り上がりが満喫できるLaurent GarnierのMIXと、それぞれの味が楽しめます。DerrikがGreen Velvet/Peather Manを掛けるあたりに趣を感じます。CD-Rの盤面にPromoの印刷があったりと気になる部分もありますが、テクノの歴史が感じられる1枚です。

Q'HEY x KOJI MORIMOTO / 大吉/大凶

2004-08-13 | Single
SHOP 33で行われているイベントKojiMorimoto EXHIBITIONの企画シングル。

 Q'HEYさんらしい、小節ごとに音の抜き差しがはっきり分かる展開の上げ上げな大凶 DES!、ちょっと混沌とした展開でオレごのみ大吉 HIGH!、そして2曲をMIXした新しい試みの大吉凶 INT THE SKY MIXの3トラック。特に3曲目はDJが作る曲ならではの展開で斬新かなと思います。2曲目はアシッド世代にはたまらない感じかも。Hyper Cube Juniorを思い出しました^^。なつかしい。

V.A. / Tresor 212 illumination Compilation Vol.12

2004-08-13 | Album
TRESORが初夏にリリースするコンピもこれで12枚目。CDJな自分にはとても貴重なリリースです。参加メンバーもJoey Beltram、James Ruskin、The Adventといった大御所からお馴染みの名前ばかりでハズレなしの1枚。

 内容もPacouが以前よりファンキーハードな曲を提供していたり、The Adventが昔みたいなシンプルなハードミニマルだったり、Joey Beltramは相変わらずツボを抑えたフィルターファンキーテクノだったり、圧巻だったのがJames Ruskinの展開驚きハードテクノと、Dave Tarridaのベースライン、4つ打ち大好きマストでしょ。こんな良質コンピ久しぶりで当然のようにどこでも売り切れ_no、やっと買えてホッとしました。

MATTHEW DEAR / BACKSTROKE

2004-08-13 | Album
1ヶ月ぶりに音源を仕入れに行きました。リリースが思ったほど多くなかったと思っても、かなり散在しました_no。システクでENDOさんが声掛けてくれてちょっとうれしかったり、システクやテクニクでWADAさんの視聴に遭遇してドキドキしたり。やっぱり辞められないですね。

 まったく情報を集めてなかった中で買った1枚。昨年末のCHAOS@
Liquid Roomで来日していたMatthew Dearの本人名義?のSpectralからのシングル。アナログはシングル扱いで7曲。CDはシングルの6曲+2曲でアルバム扱いなのかな?どの店でも値段の差があって_no。

 シンプルにリフのループにグルービーなリズム&ベースのクリックハウスにYMO世代ならお馴染みな感じのボーカルが入るシンプルなフロアトラックが満載です。こういう重心の低い音はとても安定感があって好きです。リスペクト。TechniqueCISCOで視聴できます。