見出し画像

楽しくいきましょう、神戸 大阪

映画ARGYLLE アーガイルを観てきた

「キングスマン」シリーズのマシュー・ボーン監督が描く痛快スパイアクション。 

私の大好きな映画の「キングスマン」の続編です。

相変わらず、ふざけていて、大好きです。

キングスマンほど、皮肉たっぷり感は無くて、毒抜きした、

誰でも楽しめ、それなりに有名な俳優さんも出ている、お気楽映画です。

2時間以上ある長い映画ですが最後まで退屈する事なく見れました。

たまたま、隣で見ていた欧米人カップルが居たのですが、

欧米人にだけ分かる所で笑っていたので、勉強になりました。

例えば、アメリカ人は、フランス人が嫌いで、

フランス語を無理矢理イタリア語の発音に替えて、バカにしていた。

キングスマンでは、イギリス人とアメリカ人を、

思いっきりバカにしていましたが、見ていても、

ここまでやるかというぐらい、笑えないほど、えげつなかったです。

その反省か、今回は、ちょっとマイルドになりました。

しかし、出演者に私の好きな海外アーチストの一人の、

イギリス人歌手デュア・リパが出ていて、驚きました。

映画のシーンの中では、かなりミッションインポッシブルをパクっていて、

ふざけているのが可笑しい。

後、主人公の女性の方がちょっとふくよか過ぎるのも、

アクションなんてこんなもんやと言いたげです。

こういう皮肉たっぷりな映画を作れるのもアメリカの凄い所です。

そりゃ、差別は無くならないわと思います。

今年のアカデミー賞の授賞式で、ロバートダウニーJRがアジア人に、

差別的な態度を取ったのが、話題になっています。

どうも、去年のアカデミー賞を取ったのが、

エブエブのおばさんだったが、気に入らなかったのでしょう。

ハリウッドでは、アジア人は、あくまで、おまけ扱いだそうです。

しかし、今年のアカデミー賞は、原爆を作ったオッペンハイマーですが、

その原爆に怒って出てきたのが、同じようにアカデミー賞を取った、

ゴジラですから、皮肉なもんです。

今年のアカデミー賞を取った映画のオッペンハイマーは、

原爆を作ったんですが、戦争が終わった後に、

ソ連との核の軍拡競争が始まったのを批判して、

最初は、戦争を終わらせたヒーローだったのに、

裏切り者扱いされて、責任者から引くずり降ろされました。

こういう映画を作ったのも、アメリカ人は、

原爆を使ってしまったトラウマから、やっと脱却し始めたのかもしれません。

今、ウクライナ紛争でも、ウクライナに対する支援に腰が引けているのも、

あまりロシアを追い詰めると、最後は核を使うかもしれないという、

ジレンマが有るのでしょう。

もし、そんな事になると、アフガニスタンの撤退で済む問題でなく、

ヨーロッパも含めて、政治経済が混沌となるでしょう。

今は、どちらも引くに引けん状態です。

ただ早く終わらせたかったら、モンロー主義のトランプさんが大統領になると

早いでしょうが、混沌が全世界に広がるかもしれません。

そうなると、日本も他人事ではなくなり、混沌に引きづりこまれて、

覚悟をしなくてはいけないようになる。

日本の我が世の春は、今の内です。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事