ランキングにはこの順位となった説明が添えられており、具体的な行動としては「公共の場で騒ぐ」「ドアを支えて持たない」「歩行者の近くを通過するときにスピードを落とさない」などが上げられた。そのなかでも多くの意見が寄せられたのは、「店員やバスの運転手にお礼を言わない」だったという。
はたして、お礼を言う事がマナーなのか ?
お礼とは、自分の気持ちで言うものではないんですか ?
逆に、マナーなんてもんにしてしまうと、ただの儀礼になって、
心がこもっていない事になるのではないでしょうか。
その考え方は、敢えて言いますが、なんかとっても東京的だと思います。
私は、必ずしも大阪人が好きという訳ではないんですが、
関西人が東京の人と違う所は、主観的に物事を考える、
そして、神戸、京都、大阪、それぞれの個性がはっきりしていて、
しっかり、張り合っている。
関東では、東京を中心としたヒエラルキーが有り、
皆さん、それに対して、素直に従っている。
その上、余りにも人が多すぎるからこそ、そこで秩序だてて生活するからには
物事を荒立てないようにしなければいけない。
その結果が、儀礼的になっているんじゃないでしょうか。
本来、お礼は気持ちで言うものだからこそ、心がこもっていないと、
逆に失礼になるはずです。
吉本新喜劇のギャグの中にも、それが有りました。
私のバカ息子も、私が注意しているのに、指で鼻くそをほじくりながら、
「はー ?」と聞いていたので、指を突っ込んでいない片方の、
鼻の穴に私の人差し指を突っ込んでやりましたら、
「何しょんじゃー !」と怒っていましたので、
「わざわざ手伝ってやっているんや」と言ってやりましたが、
ちゃんと、私のその時の気持ちを込めての、儀礼です。
あんまり、私からしたら、京都人のイケズと変わらんように思うのですが。
だからこそ、東京の方の儀礼的なお礼の方が、指を突っ込むよりマナーが無い
ような気がしますけど、どうでしょう ?
マナーなんてもんは、その場所、場所で変わってくるもんだと思いますから、
昔から、郷に入っては郷に従えと言うことわざが有るように、
自分達のやり方が正しいなんてのは、他人にとっての傲慢になる。
それこそ、京都人なんて、京都こそ日本の文化の中心だと思っています。
日本の中心と言えば、兵庫県の明石市に標準時の子午線が有って、
地理的には、日本のど真ん中ですからね。
それどころか、福井県のある町は、移住者に、
都会風を吹かすな、とまでおっしゃられています。
「もっともマナーが悪い都市」1位は大阪というより、
私は、もっとも下品な町と言った方が、しっくりくるような気がします。
あくまで、これは、関西全体からの、大阪に対する褒め言葉で御座います。
少なくとも、神戸と京都人は、そう思っていると確信しています。
ちゃう ?