YouTubeでテレ東の対談番組で、イェール大学の成田先生が、
自分の所にメールをしてきた高校1年生と対談していました。
高校1年生相手に、学ラン着た不審者と違うのかと、
司会の変な色のパンダの着ぐるみを着ている奴が、
ひどい事を言っていました。
そこが、この番組の面白い所です。
しかし、本当に今の時代は、つくづくいい時代です。
一応マスメディアに、こんな自由な対談を流せるなんて、
いい時代になりました。
もっともっと、いろんな人間が議論すべきです。
それも、しっかり顔出しでやるべきです。
それでも、この高校生にはビックリしました。
やっぱり、東京というのがあるかもしれませんが、全然物怖じしていない。
成田先生も驚いていましたが、凄く滑舌がいい。
とっても、はきはき喋る。
本人も言っていますが、成田さんが普通に話していても、
常に泥酔状態と一緒で、ゆったり話しています。
この高校生が言っているのは、この国はヤバイという事です。
そういう危機感を感じるだけでも、凄い事です。
しかし、それに対する成田さんの答えが、身も蓋も無い。
田舎で、ぼうとしながら、なんとなく死ぬまで生きていたらいいんじゃない。
と仰っています、ひどい答えですが至言です、その通りです。
実際そうしてるのが、日本の年寄りの基本です。
しかし、成田さんも30歳代だし、
こんな若い人が今の日本に居るというだけで、希望が持てます。
高校生は、理系以外は、社会生活上の問題点を、
議論するのを本分とすべきだと私は思うんですが。
それを一生懸命やれば、文系の網羅する勉強が、
ほっといても出来るだろうし、大学入試もそうあるべきだと思います。
日本の文系の勉強こそ、現実に即した物であるべきです。
昔の学者が書いた本が、現在のものすごい変化が起こっている現実とは、
ずれまくっているし、これだけの科学的進化が過去には無かったんですから、
常に、社会が新品になっているんだから、アイドル歌手と一緒で、
まったりしている暇なんか無いでしょう。
論文なんか、AIに言ってる事を、
適当にまとめてもらったらいいんじゃないですか。
査読も、当然AIにやらせればいいし、
とにかく、作業的な事は、ほとんどAIにやらせて、
人間は考え続け、自分のやりたい事を、じゃんじゃん提示して、
それをAIに判断させるだけでいいと思います。
多分これからは、ほっといても、そういう風になっていくでしょう。
そして日本人の独特な発想が、文系の強みになっていくし、
それを実現するように、理系がハードの部分で努力する。
そういう流れを作り出せれば、世界でも無敵になるはずです。
既存の古い利権なんかに、しがみついている場合じゃないと思うんですが。
せっかくこれだけ優秀な若い者が出てきているのに、勿体ない事をしています
年端も行かない子供をイジメたり、公園を廃止するのが、
文系さんのやりたい事なんですかね。
そりゃ、高校1年生に、ヤバイと思われるのも仕方がないでしょう。