見出し画像

楽しくいきましょう、神戸 大阪

チャーチルとヒトラー

この前のNHKのバタフライエフェクトでやっていたのは、

ヒトラーとチャーチルのライバル対決でした。

番組では、とちらも演説はたくみで、国民を戦争に先導していきました。

番組の内容としては、ヒトラーの方が平和主義者で、

チャーチルは好戦的であったという結論になっています。

そしてそれは、本人らが実際、言っている事です。

私らの子供の頃は太平洋戦争を、まだ社会は引きづっていました。

軍歌なども、よく歌われていました。

そして、それなりに戦争の経緯も子供ながら知っていました。

戦争映画もかなり人気がありました。

当然、アメリカの映画だらけなので、アメリカが正義でした。

戦争において、独裁者が全て悪いになりますが、

日本でも昔から言われるように、「勝てば官軍負ければ賊軍」です。

戦いは、負ける事が悪いんです、勝った方が正しいんです。

戦うのなら、必ず勝たねばならない、玉虫色なんて無いんです。

だからこそ、勝ち逃げする為に、引き際が重要なんです、それが一番難しい。

どうしても欲が出てしまい、損切りできない。

本当に賢い人間は、常に損切りをしている。

変にこだわった時点で、負けが確定してしまう。

リーダーになる者は、その冷徹なシビアさが必要です。

日本人には、それが一番苦手で、結局、損ばかりして言い訳をしている。

現代の日本も、失われた30年なんて言っているのは、

30年間負け続けたからです。

それが普通の戦争と違い、人が死ぬような分かりやすい形じゃないからで、

上の方々に、誤魔化され続けて、アジアの中でも一番貧乏に近づいています。

コロナが開けて、外人さんが、いっぱい入ってきましたが、

日本の安い物ばかり利用して、日本の経済にあまり貢献していない。

中国人なんかは、日本国内でお金を使わず、

中国人は中国資本のホテルに泊まり、中国人の運転する車に乗って観光し、

中国資本の土産物屋や電気屋で買い物をして帰ります。

そんな人が大量にやって来た結果、町の中はごった返して、

オーバーツーリズムになり、一般国民が不便になっています。

これでは、経済戦争に負けて、占領されているのと変わりません。

現代は、分かりやすい戦争だけでなく、日常で、経済戦争、

情報戦争がずっと続いています、それに負け続けている。

日本のリーダーは、未だに大艦巨砲主義で、

分かりやすい形がないと、理解できない。

頭の中だけで想像する事が出来ない人が、ほとんどです。

本当は、現代こそ、空間認識能力が必要とされている事はないと思います。

ヒトラーはその点でチャーチルに負けていたのかもしれません。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る