プラモ道

1/72ジェット戦闘機のプラモデル製作過程紹介をします。お付き合いください。リンク、コメントもどーぞ。

コックピット2

2009-04-25 23:37:10 | F/A-18E タミヤ
コックピットを組み込みました。
またまたルーペで拡大しています。
緑のパネル部分4箇所は、前回の写真を見たらずいぶんムラがあったので再塗装しました。ネットなどで写真を調べ、黄色部等も追加塗装しました。
あとはデッチアップです。
まあ、なんとなくそれなりに見えるでしょうか・・・

コックピット

2009-04-21 22:20:05 | F/A-18E タミヤ
先日のエッチングパーツでコックピット製作中です。
まだ完成とはいえませんが・・・
フロントパネルはキットのものは小さいので、エッチングパーツが入るように
機体側を削り加工しています(写真無いけど・・・)
エッチングパーツはパネル部分をクリアグリーンで4面塗装(この段階ではめちゃくちゃハミ出し可)その後、つや消し黒で全面を筆で塗装。
ここから写真のようにルーペで拡大しながらカッター(デザインナイフ)の先端で
不要部分の塗装を削って行きます。結構きれいに削れますよ。
そうすると、こんな感じになります。

エアインテーク接着

2009-04-20 09:03:30 | F/A-18E タミヤ
今日は会社も休み!
月曜朝から作業です!
インテーク部の接着後です。
このモデルは、ハセガワのモデルと異なりインテーク奥のタービンが表現できているのですが、組立ててみると、隙間だらけです。
この状態に接着することでさえ、苦労したくらい嵌め合わせはめちゃくちゃ合いません。
これからパテで修正します。
写真は予め部品単品状態でサフ吹きしてあったものを、パテの載りをよくするために接着後に剥がした状態です。
これからパテがどのようになるのやら・・・

シートベルト、エッチングパーツ、ディテールアップ

2009-04-18 00:55:15 | F/A-18E タミヤ
先日とうとう買っちゃいました。
極力ディテールアップパーツを使わないようにと思っていたのですが、
今回のモデルは安価なだけあって、ディテールがあまいもので・・・
やっぱり、コックピットがカッチョエぇと全体にひきしまりますからぁ!
とはいっても、これを果たして使いこなせるのか不安・・・