先日、真鍮線でノーズコーンの部分を追加加工しましたが、やはりφ0.3では1/72スケールには太すぎでした。
と、言うわけで7本とも剥がしてしまい、パテで穴埋めしました。タミヤパテではヒケはできるので、今回は
ポリパテ『モリモリ』を使用です。
また、新たなライトニングストリップには、ランナーを伸ばしたものを作成して代用です。
ランナーを火であぶり一気にびよよ~んと引っ張れば出来上がり。
くれぐれも、よい子のみんなは一人で火は使わないように!!!
と、言うわけで7本とも剥がしてしまい、パテで穴埋めしました。タミヤパテではヒケはできるので、今回は
ポリパテ『モリモリ』を使用です。
また、新たなライトニングストリップには、ランナーを伸ばしたものを作成して代用です。
ランナーを火であぶり一気にびよよ~んと引っ張れば出来上がり。
くれぐれも、よい子のみんなは一人で火は使わないように!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/c7/88fcc5836d5206bab78ce318d2debd2d.jpg)
先日のタービンブレードを接着しました。こんな感じです。エアインテークを借り止めしてみましたが
結構いいかんじです。
接着剤がかなりはみ出していますが、機首を接着するときにはきれいに加工しなければいけませんね。
まああとは奥まったところなのでフラットブラックなどで塗装です。
いろいろと忙しく、作業がまったく進まず自分でもイヤになってきますが、みなさん付いてきてください。
なかなか作業進まないので、これまた以前の写真投稿で
ごまかしです。スミマセン。
かなりの望遠撮影に加え、暗部なので少しボケています。
以前も書きましたが、ハセガワの今回のモデルは他のモデルと違って、
タービンがまったく表現されていません。
ごまかしです。スミマセン。
かなりの望遠撮影に加え、暗部なので少しボケています。
以前も書きましたが、ハセガワの今回のモデルは他のモデルと違って、
タービンがまったく表現されていません。