そろばん教室の先生をしている友人に

「お姉ちゃんボケないでね」
算盤を教えてもらえることになりました。早速行ってみるとテキストも用意してくれて なんかワクワク♫
先生「鉛筆をこういう風に握ってね」
👊
私「鉛筆?そろばんで鉛筆を使うの?」
先生「そうよおー❗️」
私はまったくの初心者なので 教えてもらうこと全部びっくりです。
右手の中指と薬指と小指で鉛筆を握って、
人差し指と親指で算盤を弾くと教わりました。
1 +1など 計算をしたら、その答えを、帳面に書き込んでいきます。
なるほど、ここで鉛筆を使うのか…
今日のところはくり上がらない計算を教わり終わりになりました。
そろばん一級の生徒さんに、模範演技を見せてもらいました。4ケタ× 4桁の掛け算をさっさとやっていくんですが、左側から計算しているのでびっくりしました。筆算で計算するときは右側からやりますよね。今までとは全く違う脳の使い方になりそうです。これはボケ防止にとても良さそうです。三日坊主にならないよう頑張ろうと思いました。

「お姉ちゃんボケないでね」
努力します😅