
年越し極寒旅行も今日で終わり、これから帰ります。
今回もハルピン太平国際空港までへはタクシーで帰ることにしました。
フロントでチェックアウトをしてタクシーを呼んでもらえるか頼んでみたら、「150元だけどいいか?」と云ってきました。
150元でいいよと云うとロビーにいた警備員らしきオッサンに話を始めるフロントのお姉ちゃん。
Σ(・ω・ノ)ノ!このオッサン、運ちゃんだったの?
どっかに電話をかけた後、ホテル前に停めてあるタクシーに乗って走っていると、シャングリラホテル前で停められた。
もしかして相乗りですか?( ̄▽ ̄;と思っていたら、別のタクシーに乗り換えろでした。
11時に約束があるのか仕事が終わるのか知らないけど何度も「11時」と云っていました。
乗り換えたタクシーの運ちゃんは音楽公園や何とか橋を通るごとに教えてくれたり、氷像のところでは「写真撮るか?」と路肩に停めてくれそうになったり、かなり友好的でした。

中央大街周辺から空港までタクシーで30分。
メーターは90元を示していて、高速代がいくらか分かんないけど道ばたでタクシー捕まえて乗るよりはちょっと高いかな?と気がします。

土産物を探してスーツケースに押し込んだらチェックインです。
上海からハルピンへ行くとき、預け荷物に大量の使い捨てカイロを入れていたらX線検査で引っかかっちゃったんですね。
没収されるかと思って「ハルピンに行くんです~。ハルピンは寒いから~」と検査員に云ったら「暖宝宝ね」と袋を確認しただけであっさりOK。
帰りも残ったカイロをスーツケースに入れていたのでどうかなぁと思っていたのですが何にも云われず・・・。ハルピン空港って基準甘いの?
帰りの中国東方航空の機内食はパンとミカンに加えて

鶏肉飯か豚肉麺を選ぶようになっていました。鶏肉飯を選んだら

想像と全然違った orz

帰りは飛行機が少し揺れたのですが、揺れたとき前の席の女性西洋人が手を組んで祈っていたそうです。そんなに信用ないかなぁ( ̄▽ ̄;
上海浦東空港第一ターミナルに到着し、てるてる坊主さんの会社の車で帰ったのですが運転手飛ばす飛ばす。
親戚一同で晩ご飯を食べる予定だったようで、奥さんから何度も電話がかかっていました。きっと早く帰れって云われてたんだろうなぁ。
今回も楽しい旅行でした。恐らく二度とは体験できない零下20度の世界を体験できてイルカは大・大・大満足です。
こんな企画に付き合ってくれたてるてる坊主さん、本当にありがとう(^^)
今回買ったハルピン土産2つを紹介
その1:紅腸

ハルピン市民も大量買いしているソーセージです。
店でバラ売りで買ったあと、1袋2元で真空パックしてくれるサービスまでありました。
こちらで買う台湾系のソーセージっていただけないのですが、このソーセージは日本人の口に合います。
その2:謎の飲み物

ソーセージで有名な秋林公司が出している飲み物です。タクシーの運ちゃんも飲んでいたから、ハルピン市民には一般的なのかなぁ。
色は薄い茶色。麦の絵が書いてあるのでビール?かと思ったけど酒類ではないし、炭酸飲料でもないし(実際は微微微炭酸な飲み物でした)・・・。
その実態はパンの味のする飲み物でした。イルカはフランスパン味に感じました。
「なんじゃこりゃ~」な品物なのでPartyメンバーのお土産に即決ヽ(^o^)丿♪
でも空港で同じものが売ってなかったので(てるてる坊主さんが空港にもあるって云うから朝買いに行かなかったのに・・・)

多分これなら同じ味と思えるものを買って帰りました。
* * * * * 追 記 * * * * *
ハルピン氷祭り旅行(最終日)
今回もハルピン太平国際空港までへはタクシーで帰ることにしました。
フロントでチェックアウトをしてタクシーを呼んでもらえるか頼んでみたら、「150元だけどいいか?」と云ってきました。
150元でいいよと云うとロビーにいた警備員らしきオッサンに話を始めるフロントのお姉ちゃん。
Σ(・ω・ノ)ノ!このオッサン、運ちゃんだったの?
どっかに電話をかけた後、ホテル前に停めてあるタクシーに乗って走っていると、シャングリラホテル前で停められた。
もしかして相乗りですか?( ̄▽ ̄;と思っていたら、別のタクシーに乗り換えろでした。
11時に約束があるのか仕事が終わるのか知らないけど何度も「11時」と云っていました。
乗り換えたタクシーの運ちゃんは音楽公園や何とか橋を通るごとに教えてくれたり、氷像のところでは「写真撮るか?」と路肩に停めてくれそうになったり、かなり友好的でした。

中央大街周辺から空港までタクシーで30分。
メーターは90元を示していて、高速代がいくらか分かんないけど道ばたでタクシー捕まえて乗るよりはちょっと高いかな?と気がします。

土産物を探してスーツケースに押し込んだらチェックインです。
上海からハルピンへ行くとき、預け荷物に大量の使い捨てカイロを入れていたらX線検査で引っかかっちゃったんですね。
没収されるかと思って「ハルピンに行くんです~。ハルピンは寒いから~」と検査員に云ったら「暖宝宝ね」と袋を確認しただけであっさりOK。
帰りも残ったカイロをスーツケースに入れていたのでどうかなぁと思っていたのですが何にも云われず・・・。ハルピン空港って基準甘いの?
帰りの中国東方航空の機内食はパンとミカンに加えて

鶏肉飯か豚肉麺を選ぶようになっていました。鶏肉飯を選んだら

想像と全然違った orz

帰りは飛行機が少し揺れたのですが、揺れたとき前の席の女性西洋人が手を組んで祈っていたそうです。そんなに信用ないかなぁ( ̄▽ ̄;
上海浦東空港第一ターミナルに到着し、てるてる坊主さんの会社の車で帰ったのですが運転手飛ばす飛ばす。
親戚一同で晩ご飯を食べる予定だったようで、奥さんから何度も電話がかかっていました。きっと早く帰れって云われてたんだろうなぁ。
今回も楽しい旅行でした。恐らく二度とは体験できない零下20度の世界を体験できてイルカは大・大・大満足です。
こんな企画に付き合ってくれたてるてる坊主さん、本当にありがとう(^^)
・・・・・・お・ま・け・・・・・・
今回買ったハルピン土産2つを紹介
その1:紅腸

ハルピン市民も大量買いしているソーセージです。
店でバラ売りで買ったあと、1袋2元で真空パックしてくれるサービスまでありました。
こちらで買う台湾系のソーセージっていただけないのですが、このソーセージは日本人の口に合います。
その2:謎の飲み物

ソーセージで有名な秋林公司が出している飲み物です。タクシーの運ちゃんも飲んでいたから、ハルピン市民には一般的なのかなぁ。
色は薄い茶色。麦の絵が書いてあるのでビール?かと思ったけど酒類ではないし、炭酸飲料でもないし(実際は微微微炭酸な飲み物でした)・・・。
その実態はパンの味のする飲み物でした。イルカはフランスパン味に感じました。
「なんじゃこりゃ~」な品物なのでPartyメンバーのお土産に即決ヽ(^o^)丿♪
でも空港で同じものが売ってなかったので(てるてる坊主さんが空港にもあるって云うから朝買いに行かなかったのに・・・)

多分これなら同じ味と思えるものを買って帰りました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます