イルカの散歩道

野菜食いの相方と二人暮らし。現在は広島県三次市に生息中。
「住めば都」なイルカの毎日です♪

羊に乗った仙人

2014年02月01日 | Chinaネタ
羊城のシンボル「五羊仙庭」像を見てきました。

* * * * * 追 記 * * * * *


今日は広州市の象徴「五羊仙庭」を見るための越秀公園へ行くことにしました。
その前に越秀公園近くに広州市蘭圃と云うのがあるので、ついでに蘭の花でも見ようかとホテルと出ると…
まさかのデジカメの電池忘れ orz 充電器に差し込んだまま
まぁてるてる坊主さんも持っているし、スマホもあるしと云うことでそのまま出発です。

入園料6元(優恵票)を支払って入ると春節バージョン。

蘭って

胡蝶蘭とか派手な印象があるんだけど、中には

こんな茶色の地味やヤツとかこんなちっちゃい花のとかあるんだよね。

これなんかおじいちゃんの顔?仙人の顔?みたい。

そろそろ羊の像でも見に行きましょうかと越秀公園に入ろうとしたら有料?ガイドブックには無料とあったけど?
仕方ないので24元(優恵票)を支払って入ると

にぎやかなのはにぎやかなんだけど

昨晩見た灯会の会場じゃん。灯りが灯ってなんぼだから昼間見ても全然おもしろくない orz
羊の像はどこ?と思いながら歩いていると出口。

なんで出口なの?一回出ると再入場は禁止なので、出口にいた警備員のおっちゃんを捕まえて確認すると…
「ここを出て左に行ったらある」と教えてもらいました。すっごい騙された感。

おっちゃんの指示通り小高い丘を登ると5匹の羊がちゃんといました。

紀元前300年頃、羊に乗った5人の仙人がこの町に稲穂をもたらしたという故事があり、広州は羊城とも呼ばれるんだそうです。

越秀公園近くに

三元宮と云う道教の寺があったのでちょっと寄り道したのですが…

2014年(馬年)犯太歳生肖有:鼠、馬、牛、兔、鶏。
意味ははっきりとは分からないのですが、な~んか嫌なカンジがしませんか?後日調べてみると犯太歳=中国的厄年だとか。やっぱりよくなかったんじゃ(^^ゞ

なんかヤバいんじゃね?と云うことで犯太符を買ったてるてる坊主さん。イルカはお守り代わりの福ストラップを買いました。
半年過ぎましたが、今のところ何事も起きてない様子。でも帰任の辞令が出ないことが彼にとっては厄なのかも(^m^)

日本の神社のお守り売っているところみたいですね。みんな真剣に選んでしました。

次は陳氏祠を見学するために中山七路に移動、したあとで「先にご飯食べようか~」と云うことで鵞仔飯店へ…。

12時半にもかかわらず席空き待ちの客がいました。


席に着くとここでもます茶は何を飲むか聞かれて「とりあえずビール!」と云いたかったてるてる坊主さんはかなり不満そうでした。

広東菜心炒め・焼きガチョウ・腸粉
ガチョウが思ったより脂こくって少し残してしまいました。
総額118.5元(^人^)ごちそうさまでした

さあ腹も膨れたしで陳氏祠へGO!
門票8元のチケットを買って中に入ると


屋根の上の彫刻が細かいこと細かいこと。

このあと光孝寺へ行ったのですが「人が多いから入りたくない」と云われて、地下鉄駅方面に引き返してMcCafeで休憩。
マックカフェって初めて入ったんだけど、先に注文しないと席に座らせてくれないのねΣ(・ω・ノ)ノ!とりあえず席を確保してから…としたら注文してくださいって云われた。

地下鉄に乗って天河体育中心へ…。

ロータリーを周り、体育館らしき建物の上にはど~んと企業の広告が。

広場では天河花市として工芸品の実演や販売をしていました。

そして今日の観光の最後は

広州塔。ナンとかと煙は高いところが好きって云うからね(^^ゞ
と思っていたらタワーに上るための行列が長いので即行諦めましたw

それじゃと川岸まで歩いて暗くなるまでの30分、ぼんやりとしていました。

そして夕方6時半、夜空に映えるレインボーカラーの広州タワー。

この日の晩ご飯は広州中心皇冠暇日酒店前のイオン 中環広場店で買ってきたサラダ&寿司♪しかもサラダは特価品(爆)

恐らく米飯が食べたくなったんだと思いますw

・・・・・・お・ま・け・・・・・・


広州の飲茶ではまずお茶で箸や食器をゆすぐ「洗杯」と云う習慣があるとかで…。

席に着くとお茶とボウルが出されるので、食器にお茶を入れてゆすぎ、箸もゆすいでボウルにお茶を捨てます。


かなり前になりますが、港式餐庁 新旺で食事をしていたとき、近くに座った男女カップルの男性がいきなり食器や箸をお茶でガチャガチャと洗って、お茶を灰皿に捨てたのを見てビックリしたことがあります。
そのときは潔癖症?と思ったのですが、もしかしたら彼は広東人だったのかも知れませんね。

----2014年8月16日記載----

最新の画像もっと見る

コメントを投稿