恵比寿に行く用事があり、せっかくだから、小籠包で有名な「京鼎樓(JINDHINROU)」に行ってみよう!ということになりました。
お店の名前が読めないし覚えらないしで、終始連絡は「あの小籠包のお店」で通しちゃいました。
台湾では行列ができるという小籠包専門店「京鼎樓」を発祥として日本にもオープンしたお店とのこと。
現在は2業態14店舗あるのだそうです。
本店の方は予約がいっぱいだったので、本店の隣の地下にあるHANAREの個室を確保。
本店よりワンランク上の食材を使っていたりして、お値段が多少高いようなのですが、並んだり待ったりするのは嫌だったので覚悟を決めて予約しました。
とりあえずはビールで乾杯。
恵比寿なのでYEBISUビールです
まずは小籠包を食べないと始まりません。
4名だったので、三色小籠包 1080円を2つオーダー。
京鼎小籠包2個 烏龍茶小籠包2個 蟹肉小籠包2個 の6個入り。
針生姜(生姜の千切り)、必須です
黒酢をちょこっと加えて、レンゲに乗せて、お箸で薄皮をつっついて破り、ジュワっとあふれ出したスープをすすります。
熱いので火傷をしないようにと警戒したのですが、そこまで熱々でなくて、すんなり食べられました。
久しぶりに小籠包が食べられてシアワセ
烏龍茶風味の小籠包。
生地も具も、烏龍茶の香りがほんのりとして、なかなか良いです
上海の豫園で食べた小籠包を思い出しました
焼酎の炭酸割りも飲みました。
知床鶏の棒棒鶏 1250円。
鶏肉がしっとりと蒸しあがっていました。
ゴマのソースもさっぱりしています。
台湾腸詰め 980円。
白髪ねぎとニンニクスライスとともに、レモンを絞っていただきました。
おつまみに良いです
米沢豚台湾黒酢の酢豚 1450円。
台湾黒酢の香りにふんわり包まれた米沢豚の酢豚。
サツマイモがゴロゴロ入っていていました。
お味も良いですがお値段も量の割には結構します
海老春巻き 950円。
海老が直接春巻きの皮で巻かれていました。
ちょっとしょっぱめでしたが、皮がカリカリでエビがプリプリでした
四川山椒の麻婆豆腐 1080円。
山椒の風味はほんのりで、そんなに辛くない麻婆豆腐でした。
白ご飯にかけて食べたらちょうどいい感じかも。
海老トースト明太マヨネーズソース 980円。
中国風トーストを明太子マヨネーズソースで香ばしく焼き上げたもの。
とってもおいしかったんですが、トースト→980円と思うと、コスパ悪くてちょっと損した気分にはなります。
中国債菜入り炒飯 1160円。
さすが、ご飯がパラッパラでした
家族だけで外食するときは、ついつい値段を気にしてケチケチしてしまうのですが、友達とだと、せっかくだからと気が大きくなり、値段も見ずに食べたいものを次々オーダーしてしまいます
昔ならこんなもんでは量が足りませんでしたが、最近はたくさん食べられなくなり、そこそこお腹いっぱいになりました。
この日はアルコールをそれぞれ3杯ずつ飲んで、一人当たり、約5400円でした。
2時間飲み放題付きのコース料理が6000円なので、アラカルトで好きなものが食べられたからよかったかな。
普段、居酒屋やバルに行くメンバーで行くにはちょっともったいないような、接待にも使えるような高級感のあるお店でした。
JRの恵比寿駅からすぐなので便利
同じく、読めないし覚えられない「鼎泰豐(ディンタイフォン)」にも、まだ行ったことがないので行ってみたいです。
京鼎樓 HANARE店 (飲茶・点心 / 恵比寿駅、代官山駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.8