パソコン便利屋 どらともサポート ブログ

OC(オーバークロック)は注意して行ってくださいね。

なぜか最近は、自作パソコンの修理の依頼が続きます。
今回は、Windowsが起動しなくなったとのことで、事務所へパソコンを持ってきてくださいました。
ATXケースの大きなパソコンです。



電源を入れてみると・・・BIOSの途中で止まります???エラーメッセージ(英語)を読むと、「OC云々・・・」と書いてあります。

オーバークロック(OC)は、CPUの動作周波数を通常の定格以上の周波数で動作させることで、通常よりもより高速に動作させることができます。
自作パソコンで使うマザーボードには、このOCの設定ができるボードも多くあります。

ただしOCは、定格以上の周波数で動作させますので、異常動作や最悪CPUを壊してしまう危険もあります。
BIOS設定画面を表示して、CPUクロックを定格値に設定して、再起動すると・・・問題なくWindowsが起動しました。
負荷テストを行いましたが問題ありませんでした。

CPUの定格を超えて、さらに高速動作させるのも自作パソコンの楽しみでもありますが、やはり安定して長く使用したいのであれば、定格周波数で動作させるほうが良いと思います。

コメント一覧

管理人
ご無沙汰しております、管理人です。

リース物件をOCでCPUを壊してしまうとは、なかなかすごいですね。
普通は自分のパソコンで(壊れることも覚悟の上)行うものだと思うのですが・・・

時々パソコン関係の雑誌でも高速化なる特集で、OCにも触れていることがありますね。

ロイドベンチャーシステム
お久しぶりです。
ウイルスバスター2010関連記事ではお世話になりました。

弊社にも同様の相談がくることがあります。

OCのメリットばかりを期待し、どんなリスクがあるのかを考えず実行する方が時々いらっしゃいますね。

弊社の最悪の事例をあげさせていただきます。
5年ほど前ですが、弊社が補修を行っている中学校にて、ある教員がパソコン室の教師機をOCし、CPUを故障させてくれました。
しかも機体はリース物件だったため対処が大変でしたよ。

OCはリスクと回避策の知識、そして覚悟を持たない方にはやるべきではないですね。
(失敗すると、自作の経験値はかなり上がりますが)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「パソコンサポート」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事