![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/9f/4a87cc7ce606672deafa154fedeb8858.jpg)
前回はこちら。
リフトを降りると、実はすでに12:30ころ。
山のスタートとしては遅すぎる部類です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
でも、既に標高1800Mくらい。最高点は2035M。
ほとんどなだらかな山並みを行くので、そんなに遅れることはないかと。
と言う訳で、この吾妻連峰最高点の西吾妻山に向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/f3/d1ed87939f0cf20a97bdf1760e4a2da9.jpg)
とはいえ、遅く登り始めたせいか、降りてくる人たちと沢山すれ違います!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_ang3.gif)
団体さんも多く、20名くらいの通過を待つこともしばしば。
仕方ないですね。その間景色でも眺めてましょうか~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/63/4e692a556ee3480825e3db724aae7d70.jpg)
梵天岩。来た方向を振り返って。う~ん色づくとはちょっと言えず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/6e/dfdaba29361033398b7b3a3f50a2e687.jpg)
ほとんど木道か岩のゴロゴロ道。少しの登りで・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/a8/714817fe2d3099ad07794ff665b3049c.jpg)
西吾妻山に着きました!
18年前と相変わらず景色の無い山頂です。
この狭い山頂に20名の団体さんがいたらどうなっていたやら。
幸い私と一組様だけでした~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/25/cd61e43ebe547e8d344cb9c09c2e4032.jpg)
少し戻って吾妻山神社。
ここは景色良いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
道中の無事を祈りましょうかね。
風が少し出てきました・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/bf/1458db10fc4a8d3d15e6ca4786c72156.jpg)
吾妻山神社から見た西吾妻山。う~んコンモリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/f3/157c5e77074e695e3d4ccfd84b567241.jpg)
今日のお昼はランチパックのチョコクランチ。
あれ~?あんまり膨らんでません・・何故?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/a7/4ade321da52dc948519c917bd32b03b0.jpg)
さ、すでに13:45。
実は、本日の宿泊予定は「明月荘」。
縦走路途中にある無人小屋です。
ここから標準で歩行時間2時間40分。
つまり、休憩を入れると到着が16:30~17:00頃?
日没が迫ってきます!
秋の日は短いので、急がねばなりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/63/86424ad450a08146cbfb1533cec5e6fc.jpg)
人形石。この辺りで、今日リフトで下りる最後の人たちとすれ違いました。
この先は一人・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_alone.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/66/ecd81b3e27f7aa36f42a83037e36a94d.jpg)
これから行く先の山が見えてきます・・・。なだらか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/92/1e77e5b4afc181fa789e1c3604686a78.jpg)
ちなみにこの辺りのルートを示すペンキは黄色。
秋口は分かりづらいなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/f1/58f88df1f400204f028181ea44ec54e8.jpg)
さて人形石から下ると下のほうに池とう(いろは沼)に囲まれた木道!
あんなトコを行くなんて!
時間を忘れて楽しくなってきます~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/88/12d36cf38a733fe9d24fee2396f8c262.jpg)
沼に着きました!キレイなトコです!
・・・でも日が傾いてきたぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/34/c730a814f6171ea242ab3a056af5d80c.jpg)
前方の藤十郎は巻きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/fb/f6185d974f3ce643066f39df41f24eab.jpg)
ナナカマド。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/67/a3e7d4dcf7813079bdb7a505de0e54f1.jpg)
わづかに黄色。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/a6/3f257f078c309d017f910c302e176209.jpg)
右へ分かれ道。「ヤケノママ?」ママさ~ん!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/dc/e16a7b99a5d5f8dab39bf662e46426f2.jpg)
藤十郎の分岐に到着。一息つきましょか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/a6/40401b713b8708f31791d4923c2ed808.jpg)
右手奥に磐梯山が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/7c/9847063ab9d24853086729b5309e7b0b.jpg)
最後緩やかに登って弥兵衛平に着きますと、
左に明月荘への分岐。
少しの歩きで小屋が見えてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/44/27fae1dffa3b6ec30b6111b205dde9df.jpg)
16時10分。急いだお陰で
何とか明るいうちに小屋に到着しました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて。秋の無人小屋。
好天に恵まれた週末の無人小屋。
60名収容と有るが、果たして何人泊まっているのか。
誰もいないと怖いなぁ。
でも100人以上ギュウギュウ詰めもイヤだし。
果たして吉と出るか凶と出るか!?
ドキドキしながらドアを開けることにします!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
・・・といいところでその3に続く!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_yonde.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare1.gif)
でも、仕事では。おとなしく・・・。
名月荘、綺麗な小屋ですね。大勢の方が逗留されていましたか?
一切経山周辺しか知りませんので、詳しく紹介をお願いそます。
大きな岩もあって、なかなか楽しそうな所ですね。
第3話が楽しみです。
追伸
お尻痛い~の。ですか?
エッ?ペンペンして欲しいの?
欲しくても、してあげな~い!
カル2から伝言です。
上のコメントに誤字が2箇所あります。
訂正しながらお読み下さい。
との、事です。
草紅葉の池トウ、いいですねぇ
無人の小屋・・・まだ行ったことあらへんので興味あります。
宿泊の人が多かったら、寝る場所は確保できるのかしら?
今、明月荘の場所、地図で確認しました。
ぽてと予想では・・・宿泊者25名以下とみた。
どうでしょう?大ハズレ??
ほなほな、続きも楽しみにしています。
おとなしく待つこととします~。
岩はアレだけで、ほとんどなだらかです!
でも木道7割、石ゴロゴロ道3割で、
普通の土道がほとんどありません、この辺り。
で、私はそっちの気はありませんので(
でも、山登りするヒトは基本的にM気がないと
登れないなんて話しも・・・。
もう一つ、探しちゃいました。
名月じゃなくて明月でしたね。
行った本人が分からなくてどうする。
山歴20ン年のasaより良い勘してはるわ!
もしかして、あの日泊まってたんとちゃいまっか?
無人小屋、テント持ってかんでええし、
なにせタダやからお薦めでっせ!
ま、だれもおらんと怖いさかい、
ラジオやローソク持ってくとええかもしれへん。
屋久島の無人小屋ではネズミが床、走り回って
エライ目に遭うたわ!
・・・・・・・・・・
すみません、ママさんのマネして
ニセ関西弁使ってみましたが、
インチキ商人風になってしまいました・・・。(爆)
もし満員なら寝場所はないので、
ツェルト持参が本筋です~。
私は持ってませんが・・・。
呼ばれた気がして飛んできました。
ヤケノママって何ですか~?
私のことは焼かないでね。
asaさん、すごいなー。
いつも思うんだけど 一人って怖くないですか?
ヤマケイの最新号はソロ歩きの特集になってますね。
私は想像しただけでもだめです。
きっと怖くて山の楽しみが半減しそうです。
お買い物は一人が好きなんだけどなー。
小屋の中がどうなってたのか
すごく楽しみ。 早く!早く! (圧×2)
でもって・・・福島ですよね?
もっとまっかっかだと思ってました。
紅葉、やっぱり全国的に遅れているんでしょうかね。
確かにちょっとインチキ商人ぽい感じはするけど・・
あ・・・逃げろっ!
呼びました~。遠く吾妻山から聞こえましたか~?
ヤケノママは御覧の通り
地名ですが、由来はよくわかりません!
ただ、このルートは廃道寸前らしく
通らないほうが無難とのことです。
ママ。ナゾは深まるばかりなり。
で、単独行は慣れてるし、気ままです。
好きなトコで休めるし、引き返せるし。
しかし怖いですよね。もし何かあれば。
山に100%安全は無いですから、
努力してなるべく危険は回避。
リスクは最低限に。
でも、ソレを言ったら登る山無くなる。
自己責任で慎重に慎重にです。
山で遊ばせてもらってる意識を忘れずにいます!
んで、紅葉ですが、あまり色づく木が無いような?
昔はもっとキレイな印象だったのですが、
記憶違いでしょうか?
あ、この先五色沼付近少しはキレイになりますので
お楽しみに~。
マネっこしてみました!
(ぽてと。さんすみません・・・ヘタでしょ。
関西在住経験ゼロでんねん。わて。)
はい。確かにニセ商人(あきんど)でっせ~。