
シイタケ

雨が 少ないので あきらめていましたが 少しありました。
パプリカ

ピクルスの 下拵えの 様子
バーナーで 皮を焼く


冷水で洗うと 焦げた皮が 綺麗に取れます


水気を 拭いて 漬けます。
野菜の お楽しみ 撮影大会~

















雨が 少ないので あきらめていましたが 少しありました。
パプリカ

ピクルスの 下拵えの 様子
バーナーで 皮を焼く


冷水で洗うと 焦げた皮が 綺麗に取れます


水気を 拭いて 漬けます。
野菜の お楽しみ 撮影大会~
















今年初めて 植えた
蔓性野菜『 ぬるっぱ 』に 花が咲きました


土手の花
タマスダレ

月下美人
7月の末に 咲いたのに また蕾が 7つ 出来ていました。
思い起こせば 昨年は 10月に 一度咲いただけでした。
7つの内 いくつ咲くか わかりませんが 楽しみです。

色とりどりのお野菜のオンパレードですね~
お写真がきれい
水やりは去年ハワイに行った時のファームでの水やりの似ています
野菜作りを始めたら いろんな楽しみ方が 広がりました。
今年も こちらは雨が少なく 手作りの 『さんすいき~』 がなければ お手上げです。
こんなに高い位置に付けたのは 昨年からなんですよ。
これからも どうぞよろしくです。
ひとつ質問ですが 最後の方にある 白ナス・・なが~いやつ・・の正式名称がお分かりでしたら 教えていただきたいのですが・・・m(__)m
ぬるっぱ・・初めて聞くお名前です。可愛い花ですね~~~。
ヌルヌル系のお野菜ですか??
今日は とってもカラフルで 元気が貰えそうな野菜たちですね~♪
焼いて冷水で洗って皮を剥いて ピクルスに・・・お勉強になります。
先日行った ランチバイキングのお店に とっても美しいピクルスの瓶詰が飾ってありました。
私も作ってみたいなぁ~と思っていた所でした。
野菜 お楽しみ撮影大会~・・・
どのお野菜も生き生きと撮れていてシェフの腕前は流石です!
ぬるっぱの小さなお花 何かのお花に似ていますね。
アップで撮ったらシベの長い可愛いお花ですね。
土手の花・・・
今年は沢山の月下美人が見られそうですね。
確か・・・
昨年は京都に帰省中に咲いてしまったのではなかったのかな???
記憶が定かではありませんが・・・
最初 買った時は名前がついていたんだと思いますが
今となっては 残念ながら わかりません。
白茄子も 長いのと丸いのがありますね。
ヌルッパはツルムラサキ科なので ヌル系ですがツルムラサキより癖がないと思います。
愛想ない営業用の入れ物 だったのでやめました(笑)
“味見” させてもらったら 美味しかったですよ(*^_^*)
ヌルッパのお花 すごくたくさんついていて とてもきれいです。あれが全部 種になって落ちたら 凄い事になりそう。
月下美人 覚えていて下さったんですね。
昨年 初めてのお花だったのに みられなかった事。
今年は 7月に2輪咲いて 確か昨年は10月だったのにおかしいなと思っていたら、
今頃 また蕾が出来て これは多分 10月頃咲くんだと思います。
年に2回も 咲くんですね。知らなかった~ うれしいです!
やはり秋なのですね。
カラフルな野菜たちいいですね。
何か にかじられた跡が たくさんありましたが(笑)
このカラフルな野菜たちは 食べごろを過ぎたものがたくさんありますが
この撮影用の為に 畑の整理も兼ねて この度まとめて収穫しました。
はじめまして。ゆずぽんさんのところから遊びに来ましたw
写真の数々楽しませていただきました。これだけ色とりどりだと日本の野菜っていうか、海外の青空市場で売られているようなイメージですね!?
シイタケ。網で焼きながら、醤油をかけて、ビールとともにいただきたいです!!
ようこそ お出で下さいました
こんなに 野菜の色って綺麗なんだって 家で育てて 初めて 気づきました。
シイタケに 少量の日本酒を振りかけて ホイル焼きにし、
ポン酢と ゆずの皮を少し 下ろし金でおろすと マツタケにも劣らない美味しさですよ