![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/a1/e3bf8bf62eb8ca97b8be5f2d4aef0a7f.jpg)
今年は 普通の里芋と 赤芽のセレベスの
2種類を 植えています
8,9月は 芋が大きく育つ 時期なので 水を たっぷり与えます。
10月には 食べれる予定です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/67/2e9e3a30ac4c699bfe636bcff7634613.jpg)
今日は 畑の中の 背の高いものを 集めてみました。
ヤーコン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/cf/7a985b9d358b70d6a792e64543c1da91.jpg)
最後に植えたモチトウモロコシ 左:四角豆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/19/e2e176e3a83ffe85187c862956d43cc3.jpg)
台湾オクラ 後ろ:四角豆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/78/0af307b279f9b071cea7e03479791c7e.jpg)
手前:ひもとうがらし しし唐 万願寺ピーマン ライムホルン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/93/21b3ceed5063a38b1abd8d0134ed6119.jpg)
紅オクラ 左端:ハヤトウリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/b3/1d8a619ab43e568a006a9d9cfe811d76.jpg)
ナタ豆 ヌルッパの花盛り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/37/a25a84c05bf689d93622793253d137d6.jpg)
玉ねぎの 種まき 20日に 無事終了!
中央のブロックは 草取りなど 作業の為の 足場です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/7d/c253ad643eddff97d8c231bea91e84f5.jpg)
本日の収穫
この収穫を 最後に 片付けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/9c/92ffaa0ab35bb8db5c3dbcbc0d9a693c.jpg)
土手の花
コスモス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/c1/770e171d591085907def99402b0d2216.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/9a/c94fdfd2237a374571332574f880dadc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c9/4d2ae13ba4a8092c58ba513c67fbd7a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/f7/f2b5e82da60f02229c646bab8506e05f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/81/df3dd78289a24eaf1610542fa02a13c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/22/a579807a3770a41ca2f7041fce9f4cb2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/de/2a88bb64c5e1436ae3287a12adc7579b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/b0/40d38f92ee5522ae8b5a9956933bb3fa.jpg)
パンパスグラス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ae/e2773650d79331868051a03b29570802.jpg)
ヒガンバナ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/b4/9bb3700e6b7bb859b0fe789a05774313.jpg)
2種類を 植えています
8,9月は 芋が大きく育つ 時期なので 水を たっぷり与えます。
10月には 食べれる予定です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/67/2e9e3a30ac4c699bfe636bcff7634613.jpg)
今日は 畑の中の 背の高いものを 集めてみました。
ヤーコン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/cf/7a985b9d358b70d6a792e64543c1da91.jpg)
最後に植えたモチトウモロコシ 左:四角豆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/19/e2e176e3a83ffe85187c862956d43cc3.jpg)
台湾オクラ 後ろ:四角豆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/78/0af307b279f9b071cea7e03479791c7e.jpg)
手前:ひもとうがらし しし唐 万願寺ピーマン ライムホルン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/93/21b3ceed5063a38b1abd8d0134ed6119.jpg)
紅オクラ 左端:ハヤトウリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/b3/1d8a619ab43e568a006a9d9cfe811d76.jpg)
ナタ豆 ヌルッパの花盛り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/37/a25a84c05bf689d93622793253d137d6.jpg)
玉ねぎの 種まき 20日に 無事終了!
中央のブロックは 草取りなど 作業の為の 足場です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/7d/c253ad643eddff97d8c231bea91e84f5.jpg)
本日の収穫
この収穫を 最後に 片付けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/9c/92ffaa0ab35bb8db5c3dbcbc0d9a693c.jpg)
土手の花
コスモス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/c1/770e171d591085907def99402b0d2216.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/9a/c94fdfd2237a374571332574f880dadc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c9/4d2ae13ba4a8092c58ba513c67fbd7a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/f7/f2b5e82da60f02229c646bab8506e05f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/81/df3dd78289a24eaf1610542fa02a13c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/22/a579807a3770a41ca2f7041fce9f4cb2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/de/2a88bb64c5e1436ae3287a12adc7579b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/b0/40d38f92ee5522ae8b5a9956933bb3fa.jpg)
パンパスグラス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ae/e2773650d79331868051a03b29570802.jpg)
ヒガンバナ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/b4/9bb3700e6b7bb859b0fe789a05774313.jpg)
お野菜たち 背丈がくて シェフがかくれんぼしてますね^^。
これだけ大きかったら水も沢山必要ですね。
ぬるっぱの垂れた花が涼しげで素敵ね!
土手の花・・・
再び コスモスが綺麗に咲きましたね~。
筒状になったコスモス 可愛いね~ピンクの濃淡が素敵です。
彼岸花 咲いたのですね~明石はまだ咲きそうもありません。
早く咲いてほしいです!(^^)!
すごく立派な里芋たちですこと!
AMIさんは 赤芽系と 白芽系、どちらがお好きですか??
さといもは 水がたくさんいると言われますが お水遣り大変だったでしょうね。^-^
コスモスもいろんな種類があり 羨ましいfrす。
土手は すっかり秋の佇まいですね~。
背丈の高い野菜は夏の最後を飾っているようにも見えますね いい土 いい肥料が効いているのでしょうか
コスモスもいろいろな種類があって楽しいですね
可憐なコスモスや彼岸花季節を感じられていいわ~
コスモスがきれいですねw 秋を感じます。それから彼岸花の艶やかさもこの時期の楽しみですね。
そしてこれだけの高いものだと、収穫が終わってからの片づけが大変そう(笑)
びっくりです。
そろそろコスモスの季節ですね。
シェフの工作?手作りの散水機ありますから 何とか水は足りたようです。
ヌルッパのお花 綺麗でしょ。
でも、ナタ豆を覆い尽くすぐらいの繁殖力には 少しビックリです
ヒガンバナは 野菜に水をやる時 ついでに掛かってしまう所が 早く咲いているようです。
こちらも まだ堅い蕾の所の方が 多いですよ。
良くわからないけど 何か “もちっ”と美味しい気がするので 両方あったらセレベスを先に使います。
単なる 個人的な思い込みに過ぎませんから ・・
ホントの所 味の違いってどうなんでしょうね?(笑)
コスモスは今年 種を買ったので 珍しいのが 咲いてますよ。
昨年のこぼれ種のもたくさんありますが、 それらはまだこれからが 本番みたいです。
ここ10年で 土の色は だいぶ変りましたよ~!
あんなに暑かったのに やはり秋はちゃんと来てますね
ヒガンバナも あまり好まない方もいるけど
良く見たらスゴイ 繊細な作りで 綺麗なんですよね!
稲穂の金色と 畦に咲く赤のヒガンバナの風景は 素敵です。
野菜の収穫後は 押し切りで刻んだりして ほとんど 土に戻しますよ。
しばらくすれば これも 土の 栄養です。
でも 散水機は 固定式ですから 微妙に 水がたくさん当たる所と そうでない所と
成長に差が出るというのは 正直なものですね。
秋桜は良いですね~
バド様なら BGM付でアップされますね