![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/58/4c5e482db9a2422605ac0fd83a6dd8b5.jpg)
ハヤトウリの雌花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/89/a3576e31a7be1a6bba9ad6d5db34634c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ca/608c2fe846813e105e1cb0e60ca8baf0.jpg)
ハヤトウリの雄花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/0b/2f2d59b6ef8c62742739152da452c7fc.jpg)
空芯菜の花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/34/dfdf32e8fd9b15b351834edc76f45662.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/60/dd0b1fc0ecb7b65da8c8db17b2281b39.jpg)
ぬるっぱの花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/e6/2f2d59e5f48dd5624bef2afe01bfdaaa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/79/d2f2526d300708c0b895ae93294490ab.jpg)
ラディッシュ
今シーズンの初もの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/4e/47d9d5f6ab1191856765572794d197e8.jpg)
四角豆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/9c/d3d758c3670578a2bc47c7af88a06bf2.jpg)
ほおずきトマト ( 食用ほおずき )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/58/15d97ac918b15f46be1f8a8719fe39e2.jpg)
restaurant土手の花
ジンジャーリリー (ビャクラン)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/b5/73fe4a424fad0e03aa68334700f11815.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/43/986c1a5a48c89792f17c62b6899b999f.jpg)
アシダンセラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/4e/f5c694504917618148c6489d7db1146b.jpg)
彼岸花
毎年赤が咲く場所に 咲いていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/8e/c6fea19688d2e2dd519886a8d19d328b.jpg)
ホテイアオイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/63/4ee036bca2917aaecf37ba76071ca416.jpg)
里芋の葉
テーブルコーディネートのお仕事をされているお客様から
沖縄のクワズイモを 飾るとおしゃれなので
里芋も似てるから やってみたら?と
里芋もそろそろ収穫時期なので 葉っぱをとっても良いと
シェフからのお許しも出て^^
一昨日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ba/c67ca736a9930ba06e1a40f6b0a764f2.jpg)
今日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/a6/58fa6bbc3065618fe42527e11a3d6e09.jpg)
一種生けがオシャレと言われてましたが
ド凡人の私は 何か色物を入れたくなります 笑
とても楽しかったです
良いアイデアをありがとうございました
里芋も収穫間近 葉も倒れて枯れてきてるので
また 来年のお楽しみです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/89/a3576e31a7be1a6bba9ad6d5db34634c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ca/608c2fe846813e105e1cb0e60ca8baf0.jpg)
ハヤトウリの雄花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/0b/2f2d59b6ef8c62742739152da452c7fc.jpg)
空芯菜の花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/34/dfdf32e8fd9b15b351834edc76f45662.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/60/dd0b1fc0ecb7b65da8c8db17b2281b39.jpg)
ぬるっぱの花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/e6/2f2d59e5f48dd5624bef2afe01bfdaaa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/79/d2f2526d300708c0b895ae93294490ab.jpg)
ラディッシュ
今シーズンの初もの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/4e/47d9d5f6ab1191856765572794d197e8.jpg)
四角豆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/9c/d3d758c3670578a2bc47c7af88a06bf2.jpg)
ほおずきトマト ( 食用ほおずき )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/58/15d97ac918b15f46be1f8a8719fe39e2.jpg)
restaurant土手の花
ジンジャーリリー (ビャクラン)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/b5/73fe4a424fad0e03aa68334700f11815.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/43/986c1a5a48c89792f17c62b6899b999f.jpg)
アシダンセラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/4e/f5c694504917618148c6489d7db1146b.jpg)
彼岸花
毎年赤が咲く場所に 咲いていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/8e/c6fea19688d2e2dd519886a8d19d328b.jpg)
ホテイアオイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/63/4ee036bca2917aaecf37ba76071ca416.jpg)
里芋の葉
テーブルコーディネートのお仕事をされているお客様から
沖縄のクワズイモを 飾るとおしゃれなので
里芋も似てるから やってみたら?と
里芋もそろそろ収穫時期なので 葉っぱをとっても良いと
シェフからのお許しも出て^^
一昨日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ba/c67ca736a9930ba06e1a40f6b0a764f2.jpg)
今日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/a6/58fa6bbc3065618fe42527e11a3d6e09.jpg)
一種生けがオシャレと言われてましたが
ド凡人の私は 何か色物を入れたくなります 笑
とても楽しかったです
良いアイデアをありがとうございました
里芋も収穫間近 葉も倒れて枯れてきてるので
また 来年のお楽しみです
うわ~ハヤトウリのお花って純白のお花でしたのね
雄花は無数で咲くのですね^^*
とっても綺麗ね~ツルも画になりますね
空芯菜&ヌルッパと白いお花が 清々しいですね~♪
AMIさん ジンジャーって あの生姜のお花でしょうか?
実際に食べる生姜のお花を見たことがないので 気になります
ジンジャーリリーは 観賞用のお花と聞いたことがありますので。。。
アシダンセラ 頑張って描きましたよ~
淡い色のヒガンバナとっても綺麗~(*^^*)
里芋の生け花 とってもダイナミックで 素敵です
菊芋のお花が大活躍ですね。
ハヤトウリって先日reihana様アップのオキナワスズメウリとちょっと似ているでしょ?
大きさは 全長約1.5センチという所で こちらも小さいのにしっかりハヤトウリの形をしているのがいじらしいです^^
ジンジャーリリーです。いつもジンジャーと呼んでいるのでつい紛らわしい書き方ですみませんでした
そういえば食べる方の生姜って どんなお花なんでしょうね?
霜が降りる前に根は収穫しますし もし残していてもそのままでは枯れてしまうので
この辺りでお花を見ることはありません。見たいですね^^
菊芋のお花は長持ちで 花粉がテーブルに落ちることもなく 来年からもうちの定番になりそうです(^^)v
クワズイモと里芋は 形もそうですが 葉の厚み(強さ?)も微妙に違いますね
クワズイモは観葉植物として鉢植えなどでよく売られてますが葉の形がもっとシャープで葉脈もしっかりしてそうです。
実際里芋の葉を扱ってみて 里芋の方が弱いんだろうなあと思いました。
里芋の葉を飾るなんて考えもしませんでしたが
これだけ遊べたら また楽しみも広がりますね。
あとは掘りたての“衣かつぎ”がたのしみですヾ(@⌒ー⌒@)ノ
枯らしました(爆)
確かに里芋とクワズイモも葉は違いますね。
でも里芋の葉って生けるとこんなにオシャレなんだって目から鱗です!!
ちょっと母に「里芋の葉を持って帰って~」っておねだりしようと思います。
思いっきりマネしたブログ記事を載せてたら失笑してやって下さい。
まっころ様は育てていたことがあるんですね^^
まねっこしてくれる人がいたら めっちゃ嬉しいですよ!(´∀`*)
ただ 花材は自分で採りに行ったほうが絶対いいですよ
だって生ける花器によって 大きさや枝ぶりも選べるし
イメージしながら切り出してきたほうが 結果 楽だと思います^^
人それぞれのデザイン 楽しみにしています^^
これも里芋植えている人のみの 贅沢な遊び。私はあと食べるだけです(笑)
“ぬるっぱ”は一度育てた事がありましたが、植えた土地がナスビには良かったような場所だったのでか、伸びてる途中で枯れてしまい・・葉っぱさえ食する事さえできなくて・・・
里芋の葉も生けるとなかなか雰囲気出ますね~(^_-)-☆
ラディッシュ今年初のものなんですね~綺麗!!
匂いがマイルドなので食べやすいです。
葉と一緒に つるの先や むかごも一緒にゆでてポン酢で食べると美味しいですね。
茄子向けの土壌ということは水分をふくみやすいということでしょうか?
確かに水はけのよい土の方を好むかもしれませんね。
植物って それぞれ好みがあって難しいです^^;
里芋の葉 お客様の目にもインパクトあるみたいです(笑)生けるのも楽しかったし(^O^)