イラついている男の人が苦手です。
隣の席の男子は、若いのもあってかよくイライラされている上に、
舌打ちをする癖があって、しょっちゅうそれが聞こえてくるねん。
超イヤや~
人の感情は伝播するので、イライラは空気をトゲトゲにするのですな。
ええことないわ。
まぁ私も毎日イライラしながら生活をしていた時期があったけどな。
あれは長かったな~
その時に周囲の人はそのイライラの波をかぶっていたんやし、
自分が発したその波を、時間差で今くらっていると思えば……
いや、全然我慢できません。
てなわけで、きょうは会社休みますた。
最後の有休を使ってやったぜ。
「私用で休む」つって映画を観てきてやったぜ。

「ベイマックス」
上の画像のようにほっこりした映画を想像していたら
ヒーロー物の映画やった。
なぜに原題が「BIG HERO 6」なのかという疑問も解消。
とは言え、マシュマロのような“ベイマックス”はかなりの癒し系で
感情を持たないロボットが、献身的に尽くす姿にホロリとくる場面もあり。
悪役にも悪役の事情があって、誰の中にも黒いものはあるんやけど、
それをコントロール出来るか出来ないかは、大きな違いになるな。
感情のないベイマックスに優しさを感じたり、
はたまた悲しみや怒りが破壊を招いたり、
感情ってものは時には邪魔なものなのかもしれんな~
最初のイライラ話とも繋がったみたい。
映画の中で「視点を変える」というワードが出たけど
これは結構重要なことやと思う。
日常生活が窮屈に感じた時は、視点を変えるのが手っ取り早い。
これがなかなか難しいんやけどな。
人の気分と、自分の気分にさえも巻き込まれないように
視点と焦点をずらしつつ日々生きていこうと思います。(大げさか)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます