ノータイトル

ペットやキミとボクの日常にプラモ製作などを黙々と更新するそんなブログ

第5回 ジオラマ製作記 ~対空機関砲 その5~

2016-01-10 19:00:46 | 初心者ジオラマ製作記
さて、ボンドを乾燥させましたが。
まだちょっと草の隙間が見えるのでその辺を埋めるように草を足しました。



そして、砲台などに…


以前、さかつうギャラリーに行った時に購入したこいつを付けていきます。

あとはワンポイントとして…

こいつもボンドで接着していきました。




ひとまずこれらの接着剤が乾燥するまで待ちます。

第5回 ジオラマ製作記 ~対空機関砲 その4~

2016-01-09 19:00:59 | 初心者ジオラマ製作記
さて。
紙粘土も乾燥したので塗装いていきます。

まずはテクスチャーペイントのダークアースを塗りました。


これも乾燥させその後。
同じくテクスチャーペイントのライトサンドを塗りました。
ちなみにライトサンドは対空機関砲にも塗りました。


そして、この状態からだいたい2週間程たったぐらいに…


こんな感じに草を作っていきました。

方法としては…


先ずは適当にボンドを出し…


水で少し溶かしながら筆で伸ばし…


ポロポロ落ちてくる粉を先ずは接着し…


残ったのを、気持ちフワッと乗せるように接着しました。


第5回 ジオラマ製作記 ~対空機関砲 その3~

2016-01-04 19:00:25 | 初心者ジオラマ製作記
スチレンボードで作った柵。
専用の接着剤で無事接着。


しかし、接着剤の跡が結構残ってる💦


分かりづらいケド、モデリングペーストを塗り誤魔化すが…中々誤魔化しきれない💦

う~ん…ま、今回はいいか。

とりあえず塗装に入りました。


先ずはダークイエローを吹き…


ウッドブラウンを吹きました。


最後にブラウンを吹き、なんとか木製っぽく見えるようになったかと!

そして、完成した柵を写真立てのベースに付け紙粘土を敷き詰めました。


この紙粘土が乾燥したら次にすすみます。

第5回 ジオラマ製作記 ~対空機関砲 その2~

2016-01-03 19:00:08 | 初心者ジオラマ製作記
さて。
スチレンボードを切り出し、細かいけがきを終えたので。

今回は塗装に入ります。


と、いっても前回ウィーゴとやったように同じでダークアース吹いてブラウン吹いての順で塗装しました。

んで、その後コンパウンドを塗りこむ訳ですが…
今回はその前に。

ウェザリングカラーのグレーをふんだんに塗ってあります。


このウェザリングカラーが完全に乾く前にコンパウンドを塗り込むと…


こんな感じにコンパウンドがグレーになってくれました✨

前回作った時に、コンパウンドの白さが際立っていたのが気になったので今回の方法をとった訳ですが。

見事上手くいってくれました✨

そして、その後。
土台にする写真立てにマスキングテープを貼り。
そこへ貼り付けました!


しかし、このままだと土など塗装する際やりづらいので。

レンガ部分にマスキングし保護しました!

第5回 ジオラマ製作記 ~対空機関砲 その1~

2015-12-27 19:00:53 | 初心者ジオラマ製作記
さて。
対空機関砲の本体もだいたいが出来てきたのでジオラマ部分に取り掛かります!

まずはジオラマにレンガを付けたいので前回同様スチレンボードを切り出し作っていきます。


今回の対空機関砲はドイツ軍のもの。

と、いうことはドイツのレンガじゃないと行けない。

実はレンガは国によってサイズが違うようです。
ドイツの場合は日本より少し小さく。

『200×100×52』というサイズ。
これを対空機関砲が1/35サイズなのでレンガも1/35にします。
ちなみに今回はジオラマの関係で高さはいらないので…
『200×100』の1/35…小数点は切り捨てにしたので…

『5×2』で作ることになります。
あ、ちなみに単位は『mm』です。



とりあえず下書きが終わりました。

いや~下書きだけでもかなり疲れた…

んで、この下書きになぞってけがきました。
これも本当に大変だった💦

一つ一つ小さいし…

こんなに細かいんですよね…。

あ、ちなみに柵も作ろうかな~と思い。


こんな感じの物をスチレンボードで作りました!