『模型の館』の更新頻度を向上させるべく、
店の仕事の愚痴を書かせていただくことにしました。
って、スゲー後ろ向きで申し訳ないッス。
お客様によく新製品の発売日を尋ねられます。
だいたい「●月ごろです~」って答えるわけですが、
「で、何日」って
1日単位での答を要求されることがしばしばです。
そんなの、ワタシだって判らないですよ。
問屋様から具体的な入荷日が知らされるのって、
1週間前とかホントに直前なんですから。
ていうか、
ワタシがメーカーの中の人だったとしても
出荷直前まで出荷日を公表しないと思う。
例に出すのは申し訳ないけれど、
今年TOMIXのHOゲージDF50で手スリ位置が異なるというエラーがあって大騒ぎになりました。
TOMIXといえば、
天下の大企業トミーの傘下にあるブランドで、
鉄道模型業界にあっては品質管理等のシステムが一番シッカリできていると想像します。
そのTOMIXであっても、こういうトラブルが起こるわけです。
まして…とは申しませんが、
どこのメーカーさんも、出荷直前・出荷後だろうが
トラブルの有無に関して決して安心していないでしょう。
どんなに丹念に丁寧に開発を進めた商品だとしても。
何が起こるか判らない。それがトラブルというものです。
だから、せめて最終チェック・在庫の確保に目処がつくまでは
出荷日を公表したくないと思うのが人情ではないかと。
また、事前に出荷日を定めてしまえば、
製造の現場に不要なプレッシャーを与え、
それがトラブルを招くリスクも生じかねません。
実際にメーカーの中で起こってることは知らないので
全て推測になるわけですが、そんな所じゃないかと。
それに、今はネットがあって情報公開の機運もあるので、
出荷日が決まればメーカーさんも直ちに公開してくれます。
実際のところ、
店舗レベルとお客様レベルとで情報のタイムラグなんてないに等しい。
ま、突然の販売延期とかもあるので、
店員に尋ねるという行為が無駄かといえば、そうでもないのですが。
ただ、ポスター等に書いてある以上の情報については、
店員だって基本的に知りようがないんだってことは
ご理解頂けると助かります。
店の仕事の愚痴を書かせていただくことにしました。
って、スゲー後ろ向きで申し訳ないッス。
お客様によく新製品の発売日を尋ねられます。
だいたい「●月ごろです~」って答えるわけですが、
「で、何日」って
1日単位での答を要求されることがしばしばです。
そんなの、ワタシだって判らないですよ。
問屋様から具体的な入荷日が知らされるのって、
1週間前とかホントに直前なんですから。
ていうか、
ワタシがメーカーの中の人だったとしても
出荷直前まで出荷日を公表しないと思う。
例に出すのは申し訳ないけれど、
今年TOMIXのHOゲージDF50で手スリ位置が異なるというエラーがあって大騒ぎになりました。
TOMIXといえば、
天下の大企業トミーの傘下にあるブランドで、
鉄道模型業界にあっては品質管理等のシステムが一番シッカリできていると想像します。
そのTOMIXであっても、こういうトラブルが起こるわけです。
まして…とは申しませんが、
どこのメーカーさんも、出荷直前・出荷後だろうが
トラブルの有無に関して決して安心していないでしょう。
どんなに丹念に丁寧に開発を進めた商品だとしても。
何が起こるか判らない。それがトラブルというものです。
だから、せめて最終チェック・在庫の確保に目処がつくまでは
出荷日を公表したくないと思うのが人情ではないかと。
また、事前に出荷日を定めてしまえば、
製造の現場に不要なプレッシャーを与え、
それがトラブルを招くリスクも生じかねません。
実際にメーカーの中で起こってることは知らないので
全て推測になるわけですが、そんな所じゃないかと。
それに、今はネットがあって情報公開の機運もあるので、
出荷日が決まればメーカーさんも直ちに公開してくれます。
実際のところ、
店舗レベルとお客様レベルとで情報のタイムラグなんてないに等しい。
ま、突然の販売延期とかもあるので、
店員に尋ねるという行為が無駄かといえば、そうでもないのですが。
ただ、ポスター等に書いてある以上の情報については、
店員だって基本的に知りようがないんだってことは
ご理解頂けると助かります。