本日7/4(水)発売のネコ・パブリッシング刊
NEKO MOOK 1763
『鉄道模型で遊ぼう! NゲージQ&A新入門』で
下記の記事を担当させていただきました。
●スタート編
「スタートセットから始めよう!」
この本はタイトルの通り
Nゲージをこれから始める方向けの入門本で、
初心者がぶつかるであろう様々な「?」を
Q&A方式で分かりやすく解説いたします。
実は2008年刊行の
『Q&A鉄道模型Nゲージ超入門』をベースに
内容のアップデートと新規編集記事を加えたものでして、
その旧版は読者の皆様にご好評をいただき
完売と相成っておりますゆえ、
内容には自信ありでございます。
私が今回新規に担当したのはその中の
スタートセットに関する部分のアップデート。
カントレールやトラムレールに関しては
完全新規の作り起こし記事となっております。
記事制作に多大なご協力を頂きました鈴木重幸氏、
元記事を制作された佐藤哲朗氏、
進行でご迷惑をお掛けしました編集部の皆様には
ありがたいやら色々と申し訳ないやらです。
足を向けて寝られない方角が沢山あり過ぎて、
いや本当に困った。
旧版から引き継いだ箇所にも
当時ワタシが書いた記事もございますので、
皆様のNゲージライフを始める一助になれれば幸いです。
![]() | 鉄道模型で遊ぼう! NゲージQ&A新入門 |
クリエーター情報なし | |
ネコ・パブリッシング |
NEKO MOOK 1763
『鉄道模型で遊ぼう! NゲージQ&A新入門』で
下記の記事を担当させていただきました。
●スタート編
「スタートセットから始めよう!」
この本はタイトルの通り
Nゲージをこれから始める方向けの入門本で、
初心者がぶつかるであろう様々な「?」を
Q&A方式で分かりやすく解説いたします。
実は2008年刊行の
『Q&A鉄道模型Nゲージ超入門』をベースに
内容のアップデートと新規編集記事を加えたものでして、
その旧版は読者の皆様にご好評をいただき
完売と相成っておりますゆえ、
内容には自信ありでございます。
私が今回新規に担当したのはその中の
スタートセットに関する部分のアップデート。
カントレールやトラムレールに関しては
完全新規の作り起こし記事となっております。
記事制作に多大なご協力を頂きました鈴木重幸氏、
元記事を制作された佐藤哲朗氏、
進行でご迷惑をお掛けしました編集部の皆様には
ありがたいやら色々と申し訳ないやらです。
足を向けて寝られない方角が沢山あり過ぎて、
いや本当に困った。
旧版から引き継いだ箇所にも
当時ワタシが書いた記事もございますので、
皆様のNゲージライフを始める一助になれれば幸いです。