わかれてきたみちがまっすぐ~山頭火より

頸椎に問題があり、自転車自粛中。
アマチュア衛星を使った衛星通信ことはじめ、の備忘録として再開。

行ってきましたNICT(番外編の続編)

2010年12月04日 | 自分ころがし備忘録
建物は非常に立派で、1番を目指さなくて良ければ※※仕分けの対象になっても可笑しくないが、このような機関は税金を投入して世界の一番を目指すべきだと思う。
太陽電池パネルが何気なく設置されていた。



歴代の「時間の源泉」セシウム原子時計。







現在使用されている「時間の源泉」と同型のもの。



今ではすっかり有名になった「電波時計」(JJY:無線局の識別符号)だが、40kHzと60kHzという電波としては非常に低い周波数を使っている。
受信のためには磁界アンテナを用いるのが一般的だが、その代表的なものとしてはループアンテナやバーアンテナがある。

ここで宣伝です。
 バーアンテナと言えばマイクロ・パワー研究所です。



福島県おおたかどや山(40kHz)と佐賀県はがね山(60kHz)から電波を発射しているが、その送信所のジオラマが展示してあった。写真では分かり辛いが、細い直線状のアンテナが垂直に建っている。

写真を見比べるとどうやら「おおたかどや山」と はがね山の順と思われる。





続いて「地球技術の可視化技術」のひとつ、「Pi-SARシステム」について説明を受けた。飛行機に搭載した9.5GHzというマイクロ波レーダを使って上空8000mから地球の表面を調査するシステムとのこと。現在の技術で地表30cmの物体の識別が可能という。



レーダのアンテナの実物。



何気なく撮影した写真。



以上です。

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へにほんブログ村



最新の画像もっと見る

コメントを投稿