雇わない経営

「雇わない経営」は、全く雇用しない意味ではありません。必要な人材とIT活用で強い会社を作るメソッドです。

変わりゆく時代に対応する採用戦略

2024-05-28 11:35:24 | 日記
こんにちは。DX学校神戸校 の埴岡です。

先日、採用DXをお薦めするために、複数の携帯電話ショップを運営している企業を訪問しました。この企業とは20年以上のお付き合いがあり、信頼関係も深いことから、スムーズに話を進めることができました。採用DXの導入の第一歩として、Timeeの利用をご案内しました。

企業の採用戦略と課題
この企業は、新卒採用や中途採用など、しっかりとした採用戦略を持っています。しかし、急なイベント等でアシスタントが必要になることが多く、適切な人員確保に悩んでいるという課題がありました。現代のビジネス環境では、迅速に対応できる柔軟な採用手段が求められています。

Timeeの活用による解決策
Timeeは、こうしたニーズに対して非常に適したツールです。短期間で必要な人材を確保できるだけでなく、その手軽さと柔軟性が評価されました。この企業は、Timeeを活用することで、急なイベントにも迅速に対応できるようになり、人員確保の悩みを解消できると認識していただきました。
さらに、Timeeから正社員への動線を意識した活動を提案しました。これは、短期的な人材確保だけでなく、長期的な採用戦略にも寄与するものです。例えば、Timeeを通じてアルバイトやパートタイムで働く人々の中から、企業文化にフィットする優秀な人材を見つけ、将来的には正社員として採用するという流れです。これにより、新卒採用のプロセスも効率化できるという点を説明すると、大変喜んでいただけました。

採用DXの重要性
採用戦略がしっかりしている企業であっても、時代の移り変わりやその時々の状況に応じた新たな考え方を取り入れることは不可欠です。特に、デジタルトランスフォーメーション(DX)の時代においては、従来の手法だけではなく、最新の技術やツールを活用することで、より効果的かつ効率的な採用活動が可能となります。
採用DXとは、採用活動全般にデジタル技術を取り入れることで、業務の効率化や効果の最大化を図る取り組みです。具体的には、オンラインでの応募受付や面接、データ分析による採用候補者の選定、SNSを活用した採用ブランディングなどが含まれます。これにより、企業はより広範な候補者にアプローチし、最適な人材を見つけることができるのです。

未来への展望
今回の訪問を通じて感じたことは、企業が時代の変化に柔軟に対応するためには、新しいツールや考え方を積極的に取り入れる姿勢が重要だということです。特に採用においては、DXを活用することで、迅速かつ効果的に優秀な人材を確保することが可能となります。
私たちは今後も、企業の採用戦略を支援し、最新の技術やツールを提供することで、採用活動のDX化を推進していきたいと考えています。企業が持続的に成長するためには、優秀な人材の確保が不可欠です。そのためには、常に時代の変化に敏感であり、新しい方法を模索し続ける姿勢が求められます。

結論
採用DXは、現代のビジネス環境において不可欠な要素です。既存の採用戦略を強化するだけでなく、新たな採用手法を取り入れることで、企業はより柔軟かつ効果的に人材を確保することができます。Timeeのようなツールを活用し、時代の変化に対応した採用戦略を構築することで、企業の未来をより明るいものにしていくことができるでしょう。

Timeeを使った採用DXについてのご相談はこちらへ

※イラストはAIで作成。

採用格差を乗り越えるために:中小企業が取るべき戦略と姿勢

2024-05-27 09:39:06 | 日記
こんにちは。DX学校神戸校の埴岡です。
先日、採用DXの視点から製造業の会社を訪問し、先ずの取組みとしてTimeeの利用を紹介する機会がありました。

目次

  1. 製造業企業訪問を通じて感じた採用の現実
  2. 大企業と中小企業の採用格差
  3. 採用ツールの活用に対する姿勢の違い
  4. 中小企業が取るべきアプローチ

1.製造業企業訪問を通じて感じた採用の現実
この企業は全国的に事業規模を拡大しており、採用の課題が少なからずあるだろうと予想していました。さらに、長年にわたり当社と通信機器設備の構築やメンテナンスで取引があるため、話を聞いてもらえることは確かでした。
しかし、現地での話を聞くと、現在ハローワークからもどんどん紹介があり、お断りするのにも苦労しているほどだということが分かりました。つまり、この企業は採用に困っているどころか、むしろ採用希望者を選ぶ立場にあるのです。実際に、この企業は上場を視野に入れているため、もはや中小企業の枠を越えているのでしょう。
この訪問を通じて、改めて2つの重要な点を感じました。

2.大企業と中小企業の採用格差
まず一つ目に、中小企業と大企業の間には採用における大きな格差が存在するという現実です。中小企業は常に採用難を抱えていると言っても過言ではありません。しかし、大企業は採用希望者が多すぎて選別に困るという現実があります。大企業は知名度やブランド力、安定性などの要素で優秀な人材を引き寄せる力がありますが、中小企業はそのような強みを持たないため、採用に苦戦することが多いのです。
この格差は、単に企業規模の違いによるものだけではなく、リソースの違いや企業文化の差も大きく影響しています。大企業は採用に多くのリソースを投入できる一方で、中小企業は限られたリソースで採用活動を行わなければなりません。また、大企業は長期的なビジョンに基づいて採用戦略を立てることができるのに対し、中小企業は目の前の業務に追われてしまい、採用戦略をじっくりと考える余裕がないことが多いのです。

3.採用ツールの活用に対する姿勢の違い
二つ目に感じたのは、採用ツールの活用に対する姿勢の違いです。この企業は、現時点で採用に困っていないにもかかわらず、Timeeの利用についてあらゆる角度から検討する姿勢を見せていました。これは、将来的な人材ニーズを見越して柔軟な採用戦略を立てるための姿勢であり、非常に重要なポイントです。
一方、中小企業は往々にして目の前の業務に追われ、長期的な視点での採用戦略を考える余裕がないことが多いです。そのため、新しい採用ツールや手法に対して積極的に取り組む姿勢が欠けていることが多いのです。この差が、結果として採用の成功率や企業の成長に大きな影響を与えることになります。

4.中小企業が取るべきアプローチ
では、この採用の格差をどのように解消すればよいのでしょうか?まずは、以下のアプローチを考えるべきです。
  1. 採用戦略の見直しと計画立案:
    中小企業も長期的な視点で採用戦略を立てることが重要です。短期的なニーズだけでなく、将来的な人材ニーズを見越して計画を立てることで、柔軟な採用活動が可能になります。

  2. 採用ツールの積極的な活用:
    新しい採用ツールやプラットフォームを積極的に取り入れることで、採用活動の効率化を図ることができます。例えば、Timeeのようなプラットフォームを活用することで、多様な人材を短期間で効率的に採用することが可能になります。

  3. 企業ブランドの強化:
    中小企業も企業ブランドを強化することで、優秀な人材を引き寄せる力を高めることができます。企業のミッションやビジョン、働きやすい環境づくりなどをアピールすることで、求職者に対する魅力を高めることが重要です。

  4. 従業員エンゲージメントの向上:
    現在の従業員の満足度を高めることで、従業員からの紹介やリファラル採用の成功率を高めることができます。従業員が満足している企業は、その良い評判が広まり、新たな人材の獲得にもつながります。
このように、中小企業が採用活動においても柔軟で積極的な姿勢を持つことで、大企業との格差を少しずつ解消していくことが可能になります。採用は企業の成長に直結する重要な要素であり、常に改善を図るべき分野です。Timeeのような新しいツールを活用し、長期的な視点での採用戦略を立てることで、中小企業も大企業に負けない強い組織を築いていくことができるでしょう。

Timeeを使った採用DXについてのご相談はこちらへ
※イラストはAIで作成。

現代の採用に使ってはいけない言葉はこれ!

2024-05-22 10:45:12 | 日記
雇わない経営、DXの実現へ!
こんにちは。DX学校神戸校の埴岡です。

現代の中小企業は、採用難という課題に直面しています。
少子高齢化により労働人口が減少し、競争が激化する中で、優秀な人材を確保することはますます困難になっています。
この状況に対応するためには、従来の採用の考え方を根本から見直し、新しい戦略が必要です。
特に、「終身雇用」「年功序列」「年功給」といった言葉に象徴される古い考え方を見直すことが重要です。

終身雇用・年功序列・年功給の功罪
日本の企業文化に深く根付いている「終身雇用」「年功序列」「年功給」は、かつては安定した労働市場を支える柱でした。
長期的な雇用保障と勤続年数に応じた昇進や給与の増加は、従業員に安心感を与え、企業への忠誠心を高める役割を果たしていました。

しかし、これらの制度は現代の労働市場において、次第にその有効性を失っています。
終身雇用の約束や年功序列に基づく昇進は、個々の成果やスキルの評価が十分に行われず、モチベーションの低下を招くことが多いのです。
特に若い世代は、自分の努力や能力が正当に評価されることを強く求めており、年功序列の仕組みはその期待に応えられません。

経営者としての意識改革の重要性
経営者として、私たちは自分自身の考え方を見直す必要があります。
時代は変わり、求められる人材の像も変化しています。
昭和・平成的な考え方に固執することは、新たな優秀な人材を遠ざける原因となっているのです。
現代の若者は、ただ安定を求めるのではなく、自分のスキルや成果が正当に評価されることを重視しています。
彼らは、柔軟な働き方や自己実現の機会を求めており、それが提供できない企業には魅力を感じません。

ゼネラリストからスペシャリストへの転換
これまでの「ゼネラリスト志向」から「スペシャリスト志向」への転換が求められています。
ゼネラリストは多くの業務を幅広くこなす能力が求められますが、現代のビジネス環境では、特定の分野で高度な専門知識を持つスペシャリストの方が価値を発揮しやすいです。
企業は、特定のスキルセットを持ったスペシャリストを採用し、その専門性を最大限に活用することで、競争力を高めることができます。

なぜ昭和・平成的な考え方を変えるべきなのか?
私たちが採用に対する考え方を変えることは、企業の未来を明るくするための第一歩です。
若い世代の価値観や働き方に対する期待を理解し、企業文化をそれに合わせて変えていくことが重要です。
具体的には、年功序列に依存せず、個々の成果やスキルを重視した評価制度を導入することが求められます。
既存社員との関係上、この考え方で採用に取り組むのは難しいと感じるかもしれませんが、これが現実であり未来の経営へ必要な取り組みなのです。

経営者へのメッセージ
経営者の皆様、私たちは新しい時代の中で、これまでとは異なる課題に直面しています。
昭和・平成的な考え方を見直し、現代の若者に響く新しいアプローチを導入することで、企業の未来を明るくすることができます。
これからの時代において、中小企業が競争力を維持し、成長していくためには、柔軟な考え方と新しい戦略が欠かせません。
私たちはその変革を共に歩み、サポートしていくことをお約束します。

この変革は簡単ではないかもしれませんが、私たちは経営者の皆様の側に立ち、共に未来を切り開くパートナーでありたいと考えています。
新しい時代の採用戦略を共に学び、実践していくことで、中小企業の成長と成功を共に実現していきましょう。

魅力的な求人情報作成のステップ

2024-04-23 11:57:54 | 日記
こんにちは、
DX学校神戸校校講師でIT導入診断士の埴岡です。

私は、採用LP(ランディングページ)の最適化を得意としています。
今日は採用DXコンサルタントの立場から、採用難に苦しむ中小企業の経営者の皆さんに向け、求人情報の魅力を高め、より多くの優秀な人材を引き寄せるための具体的な第一歩をご提案します。


1. 目を引く求人タイトルの作成

求人情報の「顔」とも言えるタイトルは、応募者の注意を引くための最も重要な要素です。
ここでは、具体的な職種名を明記し、どのようなスキルや経験が求められるのかを簡潔に示しましょう。
例えば、「即戦力となるWebデザイナー募集-あなたのスキルでブランドを形作る」といったタイトルが考えられます。


2. 職務内容の具体性と魅力の強調

応募者が求人に興味を持つかどうかは、職務内容がどれだけ魅力的かにかかっています。
ここでは、日常のタスクだけでなく、その職務が企業全体の目標達成にどう貢献するかを強調します。
また、どのような成長機会やキャリアアップが見込めるかも具体的に記述し、志向性の高い人材を引き付ける内容を心がけましょう。


3. 企業文化と働く環境の魅力を伝える

中小企業ならではの温かみのある職場環境や、オープンで協力的な社風を前面に出すことで、大企業にはない魅力をアピールします。
ここでは、社員の声や実際の職場の写真をランディングページに活用し、リアルな職場の様子を伝えることが重要です。


4. 競争力のある給与体系と福利厚生の提示

給与はもちろん、休暇制度、健康支援、リモートワークの可否など、福利厚生の詳細を明確にすることで、応募者の関心を高めます。
特に、ワークライフバランスを重視する傾向にある若年層に対しては、柔軟な働き方を支援する制度をアピールすると効果的です。


5. レスポンシブな応募プロセスの設計

最後に、応募者がスムーズに応募できるように、応募プロセスの簡略化を図ります。
フォームは必要最小限の情報を求めるようにし、応募後すぐに自動返信メールで応募受付を確認することが重要です。
これにより、応募者との初期の信頼関係を築くことができます。


6. 効果的なフォローアップとフィードバックの体制

応募者には、選考プロセスの各段階で適時にフィードバックを提供し、その後のプロセスに何を期待するかを明確に伝えます。
これは、応募者が他の選択肢を探す前に、積極的に関与してもらうために非常に重要です。
また、面接日の調整や返答にも迅速に対応することで、プロフェッショナリズムを示し、良い印象を与えることができます。


7. ソーシャルメディアとオンラインプラットフォームの活用

効果的な求人の露出を高めるためには、TimeeやIndeedなどの求人サイト、またFacebookやTwitterなどのソーシャルメディアを活用することが欠かせません。
これらのプラットフォームを通じて求人情報を定期的に更新し、企業の活動や社員の声を積極的に共有することで、より多くの応募者にリーチしやすくなります。


8. 継続的な評価と改善

採用プロセスは一度きりのものではありません。
各採用の後には、応募数、面接率、採用成功率などの指標を分析し、何がうまくいったのか、どの部分に課題があったのかを評価します。
このフィードバックをもとに、次回の求人広告や採用プロセスの改善点を特定し、より効果的な採用戦略を展開していくことが大切です。


中小企業の経営者の皆様、採用はただのプロセスではなく、企業の未来を形作る重要な投資です。
求人情報の質を上げることは、その成功への第一歩です。
DX学校神戸校は、皆様の企業が直面している具体的な課題に対し、カスタマイズされた採用戦略を提案し、実行するお手伝いをさせていただきます。
今すぐにでも、より優れた人材を引き寄せ、貴社の成長を加速させるための採用改革を始めましょう。

企業に最低限必要な人材だけで構成され、仕事のベースとしてITを活用する。
そんなスリムで骨太の「雇わない経営」を始めてみませんか?

<採用DXパッケージ>
  • ブランド力向上 :
     専用の採用サイトを通じて欲しい人材を的確に届け、企業のブランドや文化を強化します。
  • 効果的な採用     :  
    ターゲットとなる求職者にアクセスしやすく、効果的な採用活動をサポートします。
<講座受講生募集>
  • IT導入士資格認定講座
  • マーケティング講座
  • DX立案計画講座

TEL 050-8882-5025


欲しい人材を確保する!中小企業の採用戦略の見直し方

2024-04-22 09:10:30 | 日記
こんにちは、
DX学校神戸校校講師でIT導入診断士の埴岡です。
今日は採用のミスマッチングについてお話しします。

中小企業における採用は、ミスマッチングのリスクが高まることがあります。
その背景には、採用の目的や企業の価値観が十分に明確でないことが挙げられます。
では、採用の目的や価値観を明確にすることが、なぜ重要なのでしょうか。


採用の目的を明確にする

採用の目的を明確にすることは、企業が何を求めているのか、どのような人材を探しているのかを明確にする第一歩です。

たとえば、新しいプロジェクトの立ち上げに必要な専門知識を持つ人材を求めているのか、または組織文化に適応し、長期的に働いてくれる人材を探しているのかなど、目的に応じて求める人材の特性は異なります。

採用の目的を明確にすることで、求めるスキルや経験、性格特性などを具体的にリストアップすることができます。
これにより、面接や選考プロセスでの評価基準が明確化され、ミスマッチングを防ぐことが可能となるのです。


企業の価値観を共有する

企業の価値観を明確にすることは、採用した人材が企業のミッションやビジョンに共感し、組織文化に適応しやすくするために重要です。

価値観の共有は、新入社員がすぐに業務に適応し、チームとの相性も良くなることを促します。
価値観を共有することで、企業内でのコミュニケーションがスムーズになり、組織全体の一体感や協力関係が強化されて行きます。

また、共有された価値観に基づいて行動することで、組織の方向性や目標達成に対する取り組みが一致し、結果として組織の成長や成功に繋がります。


結論

中小企業における採用の成功の鍵は、「採用の目的と企業の価値観を明確にする」先ずはここから始めましょう。
これらを明確にすることで、求める人材の特性を明確にし、価値観の共有を促進することが可能となり、ミスマッチングのリスクを低減し、企業の成長と成功に繋げることができるでしょう。

「採用の目的や価値観を明確にする」ためには時間と労力が必要です。
すぐに効果が現れない場合もありますが、根気よく取り組むことで採用コストの低下にも繋がるのです。
欲しい人材を採用するために必要なプロセスだと考えます。


企業に最低限必要な人材だけで構成され、仕事のベースとしてITを活用する。
そんなスリムで骨太の「雇わない経営」を始めてみませんか?

<採用DXパッケージ>
  • ブランド力向上 :
     専用の採用サイトを通じて欲しい人材を的確に届け、企業のブランドや文化を強化します。
  • 効果的な採用     :  
    ターゲットとなる求職者にアクセスしやすく、効果的な採用活動をサポートします。
<講座受講生募集>
  • IT導入士資格認定講座
  • マーケティング講座
  • DX立案計画講座

TEL 050-8882-5025