松戸市にエアコンの取り付け工事に伺いました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/car_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
今回は、リビングに設置してあるエアコンの入れ替え工事で
古いエアコンは、取り外して写真は新しく設置する様子をアップしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/55/c5872d5b234e0c44200a7313d38353c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/4a/a37b6669d226f4652737e7ff177213a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/89/6a600e4c56d111d96a4164b715ad6c4b.jpg)
エアコンも綺麗になるので、その周りのコンセントなどの汚れも綺麗にふき取っておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/75/c97387e6a9b07fec6726d103a5c6985e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/2c/0dc8ec739d1ff1a20e97b3490b9eeda3.jpg)
室外機を設置する場所も綺麗にほうきで掃除して![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/40/3c2df71f7297937cc69bf1bd70f55573.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/86/a7a92debd45fb06090cb4d390d6d67a8.jpg)
化粧カバーは、今まで使用していた物を綺麗に水洗いして再利用しました。
ほとんどの化粧カバーは日に当たって色つやが無くなっていますが、水洗いするだけで使える物が多いのも事実です。
ヘッドカバーの周りもコーキング処理で雨漏れ防止の処理をしておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/3b/4ee0ec64d80996e09d93707e15149b56.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/8b/d68f11fc444ec3660ee8d6e857941d45.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/c5/cdf06b6f1beda28db23667ca6a55377b.jpg)
配管内の真空乾燥とドレンテストは工事の基本です
異常が無いかをしっかり確認しておきます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/d1/7b9baf80b9ac3669b937104b9538cdd1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/cc/7757b524ba300decb5e751d0588029a1.jpg)
取付完了です。
これから寒い時期になると 暖房器具を用意するご家庭が増えてきますが、エアコンは便利です。
備え付けてあるエアコンでオールシーズンお部屋の温度が管理できるし、
人感センサー内蔵のタイプは、さらにピンポイントで温かい温風を送ってくれるので電気代の無駄がありません。
今年の冬こそ、見直してみませんか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/car_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
今回は、リビングに設置してあるエアコンの入れ替え工事で
古いエアコンは、取り外して写真は新しく設置する様子をアップしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/55/c5872d5b234e0c44200a7313d38353c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/4a/a37b6669d226f4652737e7ff177213a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/89/6a600e4c56d111d96a4164b715ad6c4b.jpg)
エアコンも綺麗になるので、その周りのコンセントなどの汚れも綺麗にふき取っておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/75/c97387e6a9b07fec6726d103a5c6985e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/2c/0dc8ec739d1ff1a20e97b3490b9eeda3.jpg)
室外機を設置する場所も綺麗にほうきで掃除して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/40/3c2df71f7297937cc69bf1bd70f55573.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/86/a7a92debd45fb06090cb4d390d6d67a8.jpg)
化粧カバーは、今まで使用していた物を綺麗に水洗いして再利用しました。
ほとんどの化粧カバーは日に当たって色つやが無くなっていますが、水洗いするだけで使える物が多いのも事実です。
ヘッドカバーの周りもコーキング処理で雨漏れ防止の処理をしておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/3b/4ee0ec64d80996e09d93707e15149b56.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/8b/d68f11fc444ec3660ee8d6e857941d45.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/c5/cdf06b6f1beda28db23667ca6a55377b.jpg)
配管内の真空乾燥とドレンテストは工事の基本です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/d1/7b9baf80b9ac3669b937104b9538cdd1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/cc/7757b524ba300decb5e751d0588029a1.jpg)
取付完了です。
これから寒い時期になると 暖房器具を用意するご家庭が増えてきますが、エアコンは便利です。
備え付けてあるエアコンでオールシーズンお部屋の温度が管理できるし、
人感センサー内蔵のタイプは、さらにピンポイントで温かい温風を送ってくれるので電気代の無駄がありません。
今年の冬こそ、見直してみませんか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)