夢で逢えたら~毎日がftr日和

大好きなKinKi Kidsについてのひとりごとを中心に
日々の生活を綴る、ひまわりの日記です。

続・マイケル・ジャクソン

2009-06-27 16:55:57 | 音楽
昨日は、マイケルの話も途中で終わってました

J-FRIENDSで、マイケル提供曲があったことを書きたかったのでした。
一枚目のシングル「明日が聴こえる」のカップリング曲「Children's Holiday」。
それとミニアルバム「People Of The World」もでした。
どちらもマイケルらしい、素直な優しい曲ですね。
剛くんがマイケルと電話で話した時の様子を、
テレビで面白く言っていたっけ。
囁くような物真似が似てて、大爆笑した記憶が

木曜日の休みに図書館へ行ったとき、
CDの貸し出しコーナーへ行きました。
マイケル・ジャクソンかスティーヴィー・ワンダーのアルバムがあれば、
借りようかなって思ったのでした。
でもどちらも貸し出し中で一枚もなく、そのまま帰ってきました。
CDは予約もできないし。
ちゃんとTSUTAYAに行って借りても良かったけど、
そこまで明確に聴きたい意志もなく、
何となくの思いつきでした。
図書館へはほとんど毎週のように行ってますけど、
CDコーナーに立ち寄ったのは初めてだったんですよね。

この話を息子にしたら、
「もうこれからも絶対借りられないって!」
と言われちゃいました
何で私、もう少し早く聴こうと思わなかったのかしらね

兎にも角にも。
マイケルのご冥福をお祈りします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Mステ 夏うた スペシャル 6/26

2009-06-27 11:41:49 | テレビ・ラジオ
きのうはブログを書きかけのまま眠ってしまい、
3時に目が覚めたので更新だけして寝ました。
今見てビックリ
誤字脱字がひどすぎる・・
誰の目にも触れなかったことを祈るのみです

今朝は子どもを学校に送り出し、録画しておいたMステを見ました。
平成と昭和に分かれてランキングが成立する、
そんな時代が来たんですね~
平成なんて、ついこの間始まったような気がするけど
どうりで歳をとるはずです

子どもたちには昭和のランキングはあんまりピンとこなかったようですが、
私世代には懐かしいし、うれしいですね。
オメガトライブの「君は1000%」とか、
稲垣潤一の「夏のクラクション」あたりが、
今回はツボでした
私の中の1位はやっぱり達郎の「RIDE ON TIME」です
歌から季節を感じたのが初めてだったような気がするし、
洋楽っぽいおしゃれな曲!と思ったのも初めてだったと思う。
それまではオフコースなどおとなしめの曲を聴いていたので、
カルチャーショックでしたね~
私にとってこの曲は、「クリスマス・イブ」よりもメジャーな、
季節連動型の曲です。

平成ではもちろん「TSUNAMI」もいいけど、
ケツメイシの「夏の思い出」とRIP SLYMEの「楽園ベイベー」が好き。
この2曲はジリジリした暑さじゃなく、
木陰にいて時々涼しい風が吹いてくるようなイメージ。
私の中では、ボサノバに通じるものがあるのかも。

KinKiさんの「夏の王様」もランクインしていたっけ。
いつも思うけど、あのVはまずいって。
音が割れていて、聴けたもんじゃない
他のもあると思うんだけどな~~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイケル・ジャクソン

2009-06-27 01:14:34 | 音楽
きょうは同僚と飲みに行っていて、
さっき帰ってきたのでもう遅いから、
早く寝ないといけないけど。
やっぱりマイケルについては書いておかなきゃいけないよね

職場でももちろんマイケルの死亡ニュースは話題になっていたけど、
みんな世代が違うので”あ、そうなんだ”くらいのリアクションで。
わたしにとっては、
やはり一つの時代が終わったくらいの衝撃でした。

学生時代、本当に聴きました。
文字通り”テープがすり切れる”くらい。
マイケルの歌を聴くと、
昔の甘酸っぱい思い出が一気によみがえります。
遠く離れた人・もう一生会うこともないであろう人が、
きょう一瞬でも、私と同じ気持ちになったらいいな☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする