美月ちゃんとテラリウムの回。
先週のブンブブーンの感想です!
今更ですが
剛くんが先生に何度も褒められるのが、
心地よかった♪
丁寧なお仕事をしたのね!
流石です!
そして光ちゃんのことはというと、
周りの人たちは笑っちゃうけど、
剛くんは褒めてあげるのよね
良いところを見つけて、
そこを認めてあげるだけで、
相手は満足すると思う。
これぞ、私の子育てのモットーですわ。
ちゃんとできているかは別として
きっと、剛くんのすることを、
お母さんはいつも肯定してくれるんだろうなって、
生まれ育った背景までもが伝わってきて、
ほのぼのしました。
優しく育てられないと、
人にも優しくできないものだから。うん。
先日のftr「どヤ」でも、
あの”打ちひしがれ事件”を、
「アットホームな出来事」と表現していて、
感心しました。
忘れっぽい光ちゃんでさえ、
ずっと「失敗したなあ」と、
折に触れて思い出す大事件だろうから。
それを
「よかったね」
「アットホームになった」
とはなかなか言えないでしょ!
ホント、剛くんは
やさしさの塊でできてる
先週のブンブブーンの感想です!
今更ですが
剛くんが先生に何度も褒められるのが、
心地よかった♪
丁寧なお仕事をしたのね!
流石です!
そして光ちゃんのことはというと、
周りの人たちは笑っちゃうけど、
剛くんは褒めてあげるのよね
良いところを見つけて、
そこを認めてあげるだけで、
相手は満足すると思う。
これぞ、私の子育てのモットーですわ。
ちゃんとできているかは別として
きっと、剛くんのすることを、
お母さんはいつも肯定してくれるんだろうなって、
生まれ育った背景までもが伝わってきて、
ほのぼのしました。
優しく育てられないと、
人にも優しくできないものだから。うん。
先日のftr「どヤ」でも、
あの”打ちひしがれ事件”を、
「アットホームな出来事」と表現していて、
感心しました。
忘れっぽい光ちゃんでさえ、
ずっと「失敗したなあ」と、
折に触れて思い出す大事件だろうから。
それを
「よかったね」
「アットホームになった」
とはなかなか言えないでしょ!
ホント、剛くんは
やさしさの塊でできてる