最近視力もCMみたいにスマホの字が見にくかったり、意地悪な小さな字の説明書なんかはほとんど見えなくなった。
もともと乱視みたいで、普段は不自由なくても車の運転など夜、特に雨降りとかは見えない。
月を見ると5個くらい重なって見えるし、薄暗いところで女性を見るとソフトがかかった感じでみんな綺麗に見える...
免許証はまだ眼鏡使用じゃないけど会議なんかでは、プロジェクターのスクリーンを見たり手元の小さい文字の資料を見たりしなくてはいけない...
遠近とか聞くとつくづく 年寄っぽい...
眼鏡いくつも持つのは面倒だし、遠近両用ってのは便利かなと思って作ってみたけど、出来上がったメガネをかけてみて辺りを見渡してみると何か違和感が
真正面を見るとはっきり見えるけど、左右に視線を移すとピントが合わなくて、ぼやけてクラクラする感じだけど、こんなもんなのかな?
左右を見る時は目は真っすぐのままで、首を動かさなきゃいけないってことか?
眼鏡屋で聞いてみると、遠近両用だと遠くも近くも外側の視野はぼやけてしまい、焦点の合うのは中央部分だけになってしまうって事らしい。
作る前に説明してくれよ...
赤い線の外側がぼやけてしまう。はっきり見えるのは中央部のみ。
日常、運転とかいちいち横見るのに顔動かすのも面倒だし、どうしても視野の中に外側のぼやけた画像が入り込んでしまうので遠近両用ではなく普通のレンズに交換してもらうことにして、近くを見る時は仕方なく老眼鏡にした。
フィルムカメラに8㎜ビデオ、出始めの頃のデジカメにノートPCにガラケー
どれも使えないことはないけど...
とりあえずノートPCはフォトフレームと展示台がわり
フィルムカメラは定年にでもなったら使ってみるか...
記憶メディアが変わった新製品が出ると古い製品は使わなくなってしまうけど、録画した映像なんかは古い機材がないと再生もできなくなてしまう...
デジタル技術が進歩すれば、また使われなくなる製品も出てくるんだろうな...
公民館の隣組の配布書類とかはチャリで...
もともと乱視みたいで、普段は不自由なくても車の運転など夜、特に雨降りとかは見えない。
月を見ると5個くらい重なって見えるし、薄暗いところで女性を見るとソフトがかかった感じでみんな綺麗に見える...
免許証はまだ眼鏡使用じゃないけど会議なんかでは、プロジェクターのスクリーンを見たり手元の小さい文字の資料を見たりしなくてはいけない...
遠近とか聞くとつくづく 年寄っぽい...
眼鏡いくつも持つのは面倒だし、遠近両用ってのは便利かなと思って作ってみたけど、出来上がったメガネをかけてみて辺りを見渡してみると何か違和感が
真正面を見るとはっきり見えるけど、左右に視線を移すとピントが合わなくて、ぼやけてクラクラする感じだけど、こんなもんなのかな?
左右を見る時は目は真っすぐのままで、首を動かさなきゃいけないってことか?
眼鏡屋で聞いてみると、遠近両用だと遠くも近くも外側の視野はぼやけてしまい、焦点の合うのは中央部分だけになってしまうって事らしい。
作る前に説明してくれよ...
赤い線の外側がぼやけてしまう。はっきり見えるのは中央部のみ。
日常、運転とかいちいち横見るのに顔動かすのも面倒だし、どうしても視野の中に外側のぼやけた画像が入り込んでしまうので遠近両用ではなく普通のレンズに交換してもらうことにして、近くを見る時は仕方なく老眼鏡にした。
フィルムカメラに8㎜ビデオ、出始めの頃のデジカメにノートPCにガラケー
どれも使えないことはないけど...
とりあえずノートPCはフォトフレームと展示台がわり
フィルムカメラは定年にでもなったら使ってみるか...
記憶メディアが変わった新製品が出ると古い製品は使わなくなってしまうけど、録画した映像なんかは古い機材がないと再生もできなくなてしまう...
デジタル技術が進歩すれば、また使われなくなる製品も出てくるんだろうな...
公民館の隣組の配布書類とかはチャリで...