3月17日
Dive1:シミラン#8「ホエール・バック・ロック」
Dive2:シミラン#8「タートル・ロック」
天気:晴れ
波:ほぼなし
流れ:少々
透明度:15〜20m
水温:27〜30度
こんにちは!
どんどん暑くなってくるカオラック。例年より3割増しで暑いと思うのは気のせいでしょうか?おかげでマンゴーやスイカのシェイクについつい手が伸びてしまいます。生フルーツから作るつめたーいシェイクは絶品ですよー♡
さあ今日はマンツーダイブでシミランへ。
昨日はレオパードシャークやらマンタやらで、じっくり他の魚見る余裕はなし!?
今日はインド洋とアンダマン海の固有種も見てくださいね☆
潜降すると、さっそくアンダマンの固有種。今年は何故か激減しているアンダマンダムゼルが3匹。嬉しいですねー。
近くには、極太のドクウツボがにょっきり顔を出していてビックリ。
どどーんと横たわる岩の間をくぐりぬけ泳いでいると、もの凄い数のイエローバックフュージュラーに取り囲まれ、しかもすぐ側で圧倒されました!つられてロウニンアジやカスミアジもやってきましたよ。
コブハマサンゴの根には相変わらずたくさんのヨスジフエダイ。最後はこれもインド洋の固有種コラーレバタフライの群れ。下がり眉困り顔の集団がめっちゃかわいかったです♡
2本目は大きなウミウチワやソフトコーラルの景観を眺めているとハナヒゲウツボの幼魚発見〜!
マッコスカーズ・ラスもきれいにヒレを全開にしていました。
更に固有種シリーズ、スカンクアネモネやパウダーブルーサージョンフィッシュ、アンダマンスイートリップスなどを見て楽しんでいたのですが、、、
そこへ次々と襲い来るサーモクライン。。。
寒さに震え逃げ惑う私たち。でも同じように逃げてきた魚の群れに取り囲まれてラッキー???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/d1/e62f8331515b3a6f101d8b2da3e5a9f0.jpg)
夜はみんなでおかまキャバレーへ。
Yさん2日間ありがとうございました!
Dive1:シミラン#8「ホエール・バック・ロック」
Dive2:シミラン#8「タートル・ロック」
天気:晴れ
波:ほぼなし
流れ:少々
透明度:15〜20m
水温:27〜30度
こんにちは!
どんどん暑くなってくるカオラック。例年より3割増しで暑いと思うのは気のせいでしょうか?おかげでマンゴーやスイカのシェイクについつい手が伸びてしまいます。生フルーツから作るつめたーいシェイクは絶品ですよー♡
さあ今日はマンツーダイブでシミランへ。
昨日はレオパードシャークやらマンタやらで、じっくり他の魚見る余裕はなし!?
今日はインド洋とアンダマン海の固有種も見てくださいね☆
潜降すると、さっそくアンダマンの固有種。今年は何故か激減しているアンダマンダムゼルが3匹。嬉しいですねー。
近くには、極太のドクウツボがにょっきり顔を出していてビックリ。
どどーんと横たわる岩の間をくぐりぬけ泳いでいると、もの凄い数のイエローバックフュージュラーに取り囲まれ、しかもすぐ側で圧倒されました!つられてロウニンアジやカスミアジもやってきましたよ。
コブハマサンゴの根には相変わらずたくさんのヨスジフエダイ。最後はこれもインド洋の固有種コラーレバタフライの群れ。下がり眉困り顔の集団がめっちゃかわいかったです♡
2本目は大きなウミウチワやソフトコーラルの景観を眺めているとハナヒゲウツボの幼魚発見〜!
マッコスカーズ・ラスもきれいにヒレを全開にしていました。
更に固有種シリーズ、スカンクアネモネやパウダーブルーサージョンフィッシュ、アンダマンスイートリップスなどを見て楽しんでいたのですが、、、
そこへ次々と襲い来るサーモクライン。。。
寒さに震え逃げ惑う私たち。でも同じように逃げてきた魚の群れに取り囲まれてラッキー???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/d1/e62f8331515b3a6f101d8b2da3e5a9f0.jpg)
夜はみんなでおかまキャバレーへ。
Yさん2日間ありがとうございました!