今日は、晴れたり雨だったり曇ったりと、変な天気でしたがちょっとの合間でも外に出て、たくさん走って体力づくりもしっかりします これから、ますます寒くなるので免疫力をしっかりあげるように
10分くらいしっかり走りこんでから、鬼ごっこなどでさらに走ります
手洗いうがいも、強化中しっかりばい菌をやっつけよう
***おまけ***
先週金曜日に年中の男の子は地図パズルをしました みんなで色々工夫して、自分がどこに住んでいるかなど話し合いながら途中ニーファイ先生も英語で色々教えてくれました
小さなパーツのはめ込みパズルは、みんなでしました
ニーファイ先生は、時間があったらいつもイングリッシュデーじゃなくても遊んでくれるね
今日は、1月7日、七草の日でした 年末年始に食べたおいしいご馳走で胃が疲れているのを休めるため・・・無病息災のため・・などの言い伝えがある、日本の伝統行事の一つですね 昨年の暮れには、なんとなくお餅つきもやれましたが、七草粥づくりは、毎年恒例です
まずは、ニーファイ先生から7草の説明を英語で受けましたみんな、興味深々で先生が、「この葉っぱは先が尖っているね~」「これは丸いね」「これは大根ににているね・・・」など話してくれているのに、質問をしたり答えたりしていました
説明を聞いてから、早速お粥作りに取り組みました
パンダクラスより小さい子どもたちは、七草をちぎりました
ベアークラスより大きい子どもたちは、包丁でカット
下ごしらえが終わったら、おなべに投入
お水も入れて・・・ご飯を炊きます
お粥を煮込んでいる間に、みんなで七草の塗り絵をしました 1月の制作です
どんなお粥ができるかなぁ~~~~
今年もやっと、やっと保育がスタートしました 「おばあちゃんのうちに行ったよ~」「おもちたべた~」「サンタさんからウォッチもらったぁ~」「山に登った」「海で泳いだ~」 「映画に行ったよ~」「お年玉もらった」などなど・・・たくさんのお話をしてくれた、元気いっぱいの子どもたちの笑顔から、楽しい冬休みが過ごせたのが感じ取れました 子どもたちにあふれかえったEP保育園のお部屋も、とってもにぎやかで喜んでいるようです
初日からイングリッシュデー英語をしゃべりたかった子どもたちでも、ちょっと口に出すのに時間がかかって考えながら詰まりながら・・でも、思い出すと、嬉しそうに英語で、大声でお友だちと盛り上がっていました
一人ひとり、英語で冬休みにした事を発表しました
それから、エクササイズ、音楽に合わせて英語の指示で
側転はさらに上手になっていました みんな、お家で練習したのかな
みんなで、ニーファイ先生と色々なおもちゃを使って遊びながら
3月までの3ヶ月・・・ 楽しい思い出いっぱいにしていきたいと思っています
新年、明けましておめでとうございます! あっという間に2016年になりました 今年度も残り3ヶ月 こどもたちみんなにとって思い出深い幸せな一年になりますように・・・・
振り返ってみると私の去年の漢字一文字は『共』でした共に励ましあい、共に考え、共感し、共にがんばり・・・子ども達、家族、EPのみなさん、友だち・・・たくさんの『共に』を味わった一年でした 皆さんの一文字はなんでしたか?? 今年もステキな一文字が得られますように
初夢ですねSweet Dream