えび燿子のひとりごと

日々のなにげない事柄を、いろんな角度でクローズアップして、ボソボソと「ひとりごと」を言っています。  

CAFE TOBACCO(カフェトバコ)

2009年11月04日 21時12分28秒 | 日記
愛煙家に嬉しいお店、な、なんと喫煙者しか入れない喫茶店なのです。
有楽町、新橋、ともう一店舗あるそうですね。
中は、ドトールのような雰囲気ですって。

上の看板、おもろ~(^_^;)

肩身の狭い犯罪者扱いの喫煙者には朗報でっす。

今行っているドトールは分煙ですが、ここが喫煙者を排除したら店が成り立たないみたいです。
混んでいるのは喫煙席ですもの。

禁煙者は、近くにある店の前だけが喫煙席のスターバックスに行った方がよいかもね。
分煙しても全く煙がダメな人は、そうするでしょうから。

「CAFE TOBACCO(カフェトバコ)」よく出してくれました(*^^)v

頑張れ!

【7月17日 AFP】公共の場所での禁煙がブームの日本で、東京の繁華街に出現した全席喫煙のカフェが、愛煙家たちの避難場所として人気を集めている。

「サラリーマンの街」新橋にこのほどオープンした「カフェトバコ(Cafe Tobacco)」には、タバコに火をつけてもしかめ面をされない場所での「一服」を求め、会社員や買い物客が詰めかける。店内のタバコの煙は、天井にある空気清浄機に吸い込まれていく。

 カフェを運営するのは東和フードサービス(Towa Food Service)。この店は、有楽町店に次ぐ2店舗目だ。

 同社取締役常務執行役員の堀口忠史(Tadashi Horiguchi)氏は、タバコを吸うことは最近では悪事のように考えられていると話す。「スモーカーにオアシスを提供したいんです」


最新の画像もっと見る

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
喫煙自体が罪ではない (えび燿子)
2009-11-04 21:47:04
誰か男優さんも言っていました。

「喫煙自体が罪ではない以上、堂々と、思いっきり煙草を吸える場所はあったほうがいい。ストレスが溜まらないようにね。
 禁煙の路上でコソコソ吸われるよりはよっぽどいい」

( ̄ー ̄(_ _( ̄ー ̄(_ _ ウンウン
返信する
汐留 (えび燿子)
2009-11-04 21:49:15
もう一店舗は汐留みたいです(^^)/
返信する
Unknown (かこグランマ)
2009-11-05 01:10:27
今日(あ、もう昨日にになっちゃった・・・)、チタとチタママが、物凄い剣幕で喧嘩してたので、後で何ごとぞと思い、私の部屋から出て来たんです。
そしたら、チタが、いつまでも(11時)歯も磨かず風呂にも入らないので、「早く風呂入って寝なさい」と注意してたら、色々屁理屈ばかり言って言う事聞かなかったそうな・・・
その屁理屈に、「ママだって、タバコ止めきらんのに、僕にだけ色々要求するのは資格無いよ!」と言ったそうな・・・
「タバコ飲む事と、お前の躾とは全然違う!!」とチタママもカチ~ンと来て、「もうつべこべ文句ばかり言って、何も言う事聞かんなら、この家に居らんでもいいっ!!今すぐ出て行け~っ!!」とヒス起こしたらしい・・・(^^;)
まるで、タバコを吸ってる事を罪悪みたいに言われ、慣れない仕事のストレス、そのまま引き継ぎ夜の講習にまで行き、10時ごろ帰り着き、チタママも疲れが出てきてイライラしてる様です・・・
チタは、お風呂場でシクシク泣いていた様です・・・
チタも、母親がなかなかタバコを止め切れないのが気になって、「ガンになって早く死ぬかもしれない」と心配してるので、ついそう言ってしまったのでしょうね・・・
その事(チタが、母親の体を心配してること)を彼女にも伝えてあげました。
「タバコを飲む飲まないはあなたの自由だから、何も言わないけど、飲む時は、周りの人に迷惑かけないようにして飲んだ方がいいよ・・・
特に車の中に、私や、チタが居るのに吸ったりしたら、煙をモロに嫌いな人まで吸わされるから、そこは注意した方がいいと思う・・・」と言う事も・・・
一度喫煙者になったら、なかなか禁煙は難しいのでしょうね・・・
夫は、子供達が、喘息になりかけたので、若い頃キッパリとやめたのですが、簡単に禁煙できる人と、出来ない人が居るのでしょうね・・・
返信する
依存症 (えび燿子)
2009-11-05 10:25:31
そうなんです、今のところやめるつもりはないのです。

ただ、家や家族の前では嫌うので吸いません。
もっか蛍族です。
車でも吸いませんし、歩きながらも吸いません。
喫煙できるところでしか吸わないようにしています。
今のところ、我がベランダとドトールがオアシスです。
チタ君にとっては、罪悪なことなのですよね。
お母さんの身体が心配だと言う事はよくわかりますもの。
チタママもせめてチタ君の前だけは吸わないようにすればちょっとだけいいかもしれません。
家族で出かける時は、我慢しています。
この前は、かこグランマさんに甘えて吸わせてもらいました。
申し訳ない(-_-;)
返信する
Unknown (かこグランマ)
2009-11-06 01:58:53
いえいえ、ご心配なく・・・
あそこは確か外だったでしょう・・・だから、空気が汚れるって事無いから、大丈夫でしたよ・・・
私は、夫がもと吸っていたし、父親も吸っていたので、そう過敏ではないのです。
チタママも、家で吸う時は、台所の換気扇の下で、煙が部屋のほうに来ないようにして吸っています。
でも、車の中で、私や、チタが乗っている時も吸うので、空気が悪くなり2人共むせっちゃって、咳がコンコン出るんです・・・
窓を全開にして吸うのですが、冬は窓開けると寒くって・・・
なので、タバコを吸う間中後部座席に座ってる私はブルブル震えて居ます・・・
もう少し、周りに配慮してくれたら、チタもそれ程強くは言わないのでしょうけどね・・・
返信する
タバコの思い出 (無坂)
2009-11-06 07:35:19
タバコについては、むかし書いたことがあります。
URLの欄に貼り付けました。

娘は、付き合ってた男に振られて、「ワルになってやる」と、タバコをはじめたそうです。
確かに、ストレス解消にはなる。
結婚してからか、子供が出来てからか、やめましたよ。

僕がタバコをやめたきっかけは、先輩に挑まれたから。
どっちが長くやめていられるか勝負しようと。
30歳のころでした。
タバコを我慢することは、それはそれでストレスだけど、食事は劇的においしく感じました。

激務の職場に変わると、また自然にタバコに手が伸び、次の異動でまた「禁煙してみようかな」と、今度は自主的に自分とのゲームが始まります。
自分の意志で何回も禁煙したので、禁煙なんて、僕にとっては簡単なことでした。

いまはもう、すっかりやめてしまって、えびさんにもチタママにも、余計なことですが、やめてみたら? と言ってみたい気分です。

あ、新幹線で席が取りにくいときは、喫煙車両をよく利用してました。
僕は吸わないけど。(^^)
返信する
わかっちゃいるけど・・・(-_-;) (えび燿子)
2009-11-06 09:59:11
男性は、若い時に吸っていて、ある時期になったり、自分や周りになにかしら困った事ができたりしたら、すっぱりと止めていますね。
家の宿六も昔はヘビーでしたが、私の病気(娘が生まれた時)から止めましたね。
私も妊娠前から病後5年は止めていたのですが、同居したときから始まりましたね。
ストレスが・・・とかは言い訳なんですよね。
依存症です。
人間ドッグでなにかでたら止めるつもりなんですが、中に入れていないので、何も出ないのでつづけています。

今テレビやドラマでも喫煙風景はないですが、唯一さんまさんだけは吸っていますね。
多分スタッフからは反対されているのでしょうが、きっとそこがさんまさんの意地なのでしょうね。

もうちょっと・・・・(^_^;)
返信する
不思議なこと (無坂)
2009-11-06 10:58:51
禁煙運動って、誰が操ってるんでしょうかね。
昔は、「県庁を禁煙に」という提案が出ても、書類が稟議に回ってる途中で、必ず「何を馬鹿なことを言ってるんだ」と墜落していってた。
それが最近は、JRから官公庁、果てはレストランまで禁煙。
最近は世界中がそうなってしまって、あまり違和感がないけど、県庁で毎年毎年墜落してもくじけずに提案を続ける勢力があることが不思議でした。
陰で誰が動いてるんだろうと思ってた。

禁煙運動だけは、圧力団体が表に見えてこないんですよね。
ここまで禁煙が普通になったら、ますます見えてこない。
はじめは、誰かが死に物狂いで動いてたにちがいないと思ってるんだけど。
返信する
建て前と本音 (えびようこ)
2009-11-06 11:44:28
私が勤務しているのは、市の機関です。建て前では、全館禁煙ですが、職員ようの喫煙できる所もあります。
勿論非常階段ですが(^O^)学校の先生は喫煙者が多かったのですが、学校はどうでしょう。
タバコ税が上がったら、ますます喫煙者が減るでしょうね。
日本は安いそうです^ロ^;
返信する
鶏小屋 (無坂)
2009-11-07 09:34:18
県庁の9回には、透明パネルの通称トリ小屋があります。
基本的には喫煙場所は屋外で灰皿の設置されたところ限定なんだけど、上層階から降りてたら時間がかかってしょうがないということで、9階にも作られたらしい。
詰めれば10数人は入れます。

時に女性も入ってますが、概観はトリ小屋というよりも、サル小屋。
僕がまだ喫煙者だったとしても、絶対に入りません。キッパリ
返信する

コメントを投稿