消防庁がまとめている救急蘇生統計(ウツタイン統計)の解析から、院外心停止(sudden cardiac arrest)の発生には1月をピークとする月間変動が見られることが明らかになった。11月12日から米国フロリダ州オーランドで開催されていた第84回米国心臓協会・学術集会(AHA2011)で、国立循環器病研究センターの西村邦宏氏らが発表した。
救急蘇生統計では、日本全国で救急蘇生が試みられた院外心停止患者をウツタイン様式に基づきプロスペクティブに登録している。2005年1月~2008年1月の4年間で、18歳以上の19万6032例が心疾患に関連した院外心停止で救急搬送された。
人口1万人・年あたりの院外心停止の発生率を月別に見ると、発生率は1月に最も高く、6~7月に最も低くなっていた。6月を基準とすると、1月の院外心停止発生率は1.61倍に上った。また年齢別にみると、65歳未満の1.23倍に対して65歳以上では1.85倍と、より高率になった。
平成23年10月吉日
12誘導心電計のアンドロイド対応が世界発で、
発売します
なお、Windows Mobile版は、すでに発売済みです。
なお、当該製品の一連製品としては、
12誘導心電計(安静時タイプと負荷試験対応タイプ、ー平成19年認可取得)、
(カフ型血圧計付き、-平成21年認可取得)
(スマートホン、タブレット対応タイプー平成19年認可平成22年発売)
(パルスオキシメータ入力表示タイプー平成21年認可平成23年発売)
製造元 ハンガリ国ラブテック社
機種 12誘導心電計のスマートホン或いはタブレットSIM Card入りタイプ
医療機器製造販売業 メディカルテクニカ有限会社
お問い合わせ及び販売 株式会社グッドケア
マイオビスタの特徴
2003年から約5万人の血管造影患者に対して比較調査した結果、90%の相関で
心筋疾患を検出できた。これは、通常の12誘導心電図を、最新のコンピュータ技術に
より、数学的に解析した結果で判定する方法である。
米国は治験中であるが、欧州では認可された。
1、心筋と冠動脈との異常の大きさと程度を判定できる
2、極めて迅速(5から10分)で判定できる。
3、診断方法としてのコストが極めて安い。
4、診断道具が、携帯式からタブレットなど、場所を選ばない道具でできる。
5、誰でも判定できる