愉しい競争~★
おはようございまぁ~す!!!
早起きダイアリーです(笑)
そう、先日の出来事をお話します....。
小学3年生の詩を書く女の子のお話、詩を書くと言うためのレッスンをしています。
2人で、カフェや家ではない場所へわざわざ行く事が大事*
(m)連想してみて....!
(y)連想ってなぁに?
(m)連想ってね...目の前にあるものや、はっ!思いつくものから膨らませる事。イメージだよ!
たとえば、目の前にあるコップこれをみて、何を想う?私は2つの世界と想う。
(y)すごい~なるほど~マミやる~!おもしろいっ!
と言われました(笑)
(m)じゃぁ、このコンセントを見て何を想う?
(y)えっとね、双子!
(m)私は子豚!
笑......お互いになるほど~と...😊
(m)そうそう!そういう事だよ、そのイメージからタイトルを決めましょう!
そしてそこから、想う詩を書いてみよう!まず青のイメージね!!3分で思い浮かべるだけ書く....。用意スタート!
互いに書きました。
空・海・にがいもの食べたとき、さむいときのくちびる....おもしろい,色々出てくる。
そして、彼女に選ばせてタイトルは空にして互いに書いてみました。
「空」
(y)&(m)
こぉんな、感じ(笑)愉しかったようです!!!
毎日、詩を書く....互いに継続中~*
愉しい競争~★です!!!
私が初めて曲を書き人に披露したのが、7歳。
彼女に話をした、だから8歳のあなたに好きな事を形にする事、それは出来ない事ではないんだよ。
わからない事をいかに素直に聞けると言う事は、学びたい!挑戦したい!更新し続けていきたい!と言う気持ちの現れ、それは大人になればなる程失っていく部分。
教えてくれる人も、そこまで親身になって時間を費やす人も居なくなるからね。
ディスカッション出来る友人は本当に貴重で大事*
たとえ、彼女が8歳、生徒が16歳、23歳、同年代、65歳であろうが、老若男女問わず学べる事はたくさんある。
それは、相手をリスペクトして居るからこそ成り立ち、人と自分と真摯に向き合うからこそ、また有難い事に客観視が出来る。
自ずと、独りの時間が大きな鍵になります♪私にとってはこれが重要。
自分を更新し続ける事。
それが、私と私の愉しい競争でもあるのです~★
今日もお天気良いね~どうぞ素敵な週末をお過ごしください~*