第100号
正式名称『東京都恩賜上野動物園』
明治15年に日本で最初に開園した動物園。
何十年ぶりの上野動物園
本来ならJR上野駅近くの入場口から入るのを、前号の事情で池之端口から園内に入る。
これが大正解!
その理由はこの後・・・


入るとすぐにお目当ての『ハシビロコウ』
大きなくちばしと頭が何とも愛嬌があり『動かない鳥』で有名
でもけっこう動いてたけど・・・
実物は思ったより大きくてびっくり!


この鳥は本当に動かない鳥
絶滅した鳥『モア』

爬虫類・両生類館もヘビ・ワニ・カエルが面白い。
なかなかこっち向いてくれないのが虎
ココは外国からの旅行者(アジア系・白人)が多いのはなぜ?

幼稚園児に人気のサイ
大きい割にシッポがかわいい・・・
『サル山』にはボランティアでガイドのおじさん多数。動物園のOBらしい?

入園したのがお昼過ぎ、見学ルートは逆方向から、あれこれ見てたらもう4時近く。
午前中から遠足で来ていた子供達は帰りの時間。
そこで『パンダ舎』に行く
やはり空いてる。子供の団体は帰った。
生パンダ見るのは初めて・・・
シンシンとリーリーを見る。


帰り際にゾウのあたりが騒がしいので寄ってみると、飼育員がゾウの体をタケボウキで掃除?
さらに3頭がしっぽを鼻でつかんでゾウの行進。閉園前のパフォーマンスが見れました。


上野動物園に来たのは、小学生の時と、成人になってデートの時、そして今回が3回目。
けっこう楽しかった。
また来よう!
今回見れなかった動物、もう一度見たい動物。
正式名称『東京都恩賜上野動物園』
明治15年に日本で最初に開園した動物園。
何十年ぶりの上野動物園
本来ならJR上野駅近くの入場口から入るのを、前号の事情で池之端口から園内に入る。
これが大正解!
その理由はこの後・・・


入るとすぐにお目当ての『ハシビロコウ』
大きなくちばしと頭が何とも愛嬌があり『動かない鳥』で有名
でもけっこう動いてたけど・・・
実物は思ったより大きくてびっくり!


この鳥は本当に動かない鳥
絶滅した鳥『モア』

爬虫類・両生類館もヘビ・ワニ・カエルが面白い。
なかなかこっち向いてくれないのが虎
ココは外国からの旅行者(アジア系・白人)が多いのはなぜ?

幼稚園児に人気のサイ
大きい割にシッポがかわいい・・・
『サル山』にはボランティアでガイドのおじさん多数。動物園のOBらしい?

入園したのがお昼過ぎ、見学ルートは逆方向から、あれこれ見てたらもう4時近く。
午前中から遠足で来ていた子供達は帰りの時間。
そこで『パンダ舎』に行く
やはり空いてる。子供の団体は帰った。
生パンダ見るのは初めて・・・
シンシンとリーリーを見る。


帰り際にゾウのあたりが騒がしいので寄ってみると、飼育員がゾウの体をタケボウキで掃除?
さらに3頭がしっぽを鼻でつかんでゾウの行進。閉園前のパフォーマンスが見れました。


上野動物園に来たのは、小学生の時と、成人になってデートの時、そして今回が3回目。
けっこう楽しかった。
また来よう!
今回見れなかった動物、もう一度見たい動物。
見たい動物を、じっくり見れて…癒されそうですね♪