第49号
東京メトロ東西線葛西駅高架下にある『地下鉄博物館』
『鉄ちゃん』ではないけど、入館料210円の安さにつられて入ってみると意外と楽しい博物館。
それに休日だけど空いているのが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/5c/d24eb3e5dab235fdd1e8715fbecee84a.jpg)
入場券をPASMO(パスモ)で買い、自動改札を模したゲートを抜けると本物の車両が2台!
赤の車両が丸の内線の1号車(昭和30年代)
黄色が日本最初の地下鉄銀座線(昭和10年代)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/35/a499e6de81b197cefedc0150982d6f4e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/68/90348d90d5803fad7b0b3f205cb5ce7c.jpg)
中は、こんな感じ。床も天井も本物の木材。
つり革・窓の開閉がレトロ感たっぷり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/5f/33d31c8582c6b82963a8efbf036866d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/c9/786da0ab49e8048a807106c1dd50ec18.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/88/2e9dcf566f2660afdd554057b7344d6f.jpg)
当時の銀座線・上野駅のホームを再現
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/90/364afdb122349918fc8dd91b99cb82bc.jpg)
昔の硬い紙のキップと駅ごとに形の違う切れ目のはさみ
団塊の世代には、懐かしいでしょう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/4c/963b86ff736d56fd7374d5be82e9f3b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/83/5f982485cf895e09076ad5fd73d9762c.jpg)
家族づれのパパと本物の鉄ちゃんが、地下鉄シュミレーターに夢中に!
地下鉄のジオラマはこんな感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ae/c66534415c1d38bb86cd31281865f547.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/68/ad4fc9b3e190c4371b07942bf0e8a386.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d0/df453684caeb6a326ed85f808672f0d2.jpg)
コンパクトな博物館だけどひととおり見学するのに約1時間半。
じゅうぶん楽しめます。
東京メトロ東西線葛西駅高架下にある『地下鉄博物館』
『鉄ちゃん』ではないけど、入館料210円の安さにつられて入ってみると意外と楽しい博物館。
それに休日だけど空いているのが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/5c/d24eb3e5dab235fdd1e8715fbecee84a.jpg)
入場券をPASMO(パスモ)で買い、自動改札を模したゲートを抜けると本物の車両が2台!
赤の車両が丸の内線の1号車(昭和30年代)
黄色が日本最初の地下鉄銀座線(昭和10年代)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/35/a499e6de81b197cefedc0150982d6f4e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/68/90348d90d5803fad7b0b3f205cb5ce7c.jpg)
中は、こんな感じ。床も天井も本物の木材。
つり革・窓の開閉がレトロ感たっぷり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/5f/33d31c8582c6b82963a8efbf036866d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/c9/786da0ab49e8048a807106c1dd50ec18.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/88/2e9dcf566f2660afdd554057b7344d6f.jpg)
当時の銀座線・上野駅のホームを再現
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/90/364afdb122349918fc8dd91b99cb82bc.jpg)
昔の硬い紙のキップと駅ごとに形の違う切れ目のはさみ
団塊の世代には、懐かしいでしょう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/4c/963b86ff736d56fd7374d5be82e9f3b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/83/5f982485cf895e09076ad5fd73d9762c.jpg)
家族づれのパパと本物の鉄ちゃんが、地下鉄シュミレーターに夢中に!
地下鉄のジオラマはこんな感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ae/c66534415c1d38bb86cd31281865f547.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/68/ad4fc9b3e190c4371b07942bf0e8a386.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d0/df453684caeb6a326ed85f808672f0d2.jpg)
コンパクトな博物館だけどひととおり見学するのに約1時間半。
じゅうぶん楽しめます。