みなさんこんにちは!山下です!
GW明けてから日中は、暑くなってきましたね~。
GWに今年小学校1年生になった息子とキャンプに行ってきました。
いつもながらまったく計画性のないキャンプで思いつきで近場の
キャンプ場を探したのですが、さすがにGWどこもいっぱいで予約も
取れません仕方なくダメもとで道具一式を車に積込み出発です!
近場のとあるキャンプ場に到着!ラッキー!!空いてる。よしココにしようと
息子と二人でテントの設営。最近では息子がテントの設営を手伝ってくれるようになり
大きめのテントを持ち込んだにもかかわらずアッという間に準備完了!
今回は本格的に行きますよ!
と意気込んで夕食の準備をしたものの日が暮れるととにかく寒い!
息子は、「寒い!」と夕食もそこそこにとっととテントに引っ込んでしまいました。
私は、一人淋しくBBQの残り火で酒盛りです。(いつものことですが・・・)
このキャンプ場、サイトは芝生でとてもきれい!予約もいらないし、なんと言ってもタダなのがうれしい!!
それからトイレがとてもきれいです。家族づれや女性でも安心ですよ!
久しぶりに楽しいキャンプでした。
翌朝には、こんな光景も見れました。
虹?が真横にでてました。
どこのキャンプ場かわかりますか?
山下
こんにちは。佳代です。
毎日汗が出る程暑いですね。
抱っこした娘の頭の汗がすごい!!
どしゃ降り状態です^_^
さて、年少さんになりました長女。
かれこれ保育所歴も長く、色んなことを
色んな場所、色んな人から日々学習中。
彼女の頭の中は結構ユニークなのです。
朝、道路を一緒に歩いていた時のこと。
、
端に犬の糞があったので
よけて通るようにいいました。
無事通り過ぎた後、急に立ち止まり
器用に片方ずつ足首をまげて靴の裏を確認。
「良かった~踏んでない」
…と一言。
どうして犬の糞といえば靴のうらを見るのか!?
きっとまだ彼女の数年の人生の中では
踏んだことがないはずなのに(笑)
糞=靴の裏はもはや身を守る本能の域なのでしょうか?
、
先日は保育所の先生からもこんなお話が…。
肌色系の靴下を履いていた娘にお友だちが、
「靴下はいてないんかと思った!」と言ったら
すかさず「におってみる~?」と言っていたと…
何故靴下を臭う!?
思わずぷぷっと笑わせてくれる娘です。
これかどんなことを学習していくのか
親バカながらますます楽しみです
![Image Image](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/6c/474da0477ad62a89ee3966f1d2d798d7.jpg)
(パズルはひとまず並べてみようの図)
毎日汗が出る程暑いですね。
抱っこした娘の頭の汗がすごい!!
どしゃ降り状態です^_^
さて、年少さんになりました長女。
かれこれ保育所歴も長く、色んなことを
色んな場所、色んな人から日々学習中。
彼女の頭の中は結構ユニークなのです。
朝、道路を一緒に歩いていた時のこと。
、
端に犬の糞があったので
よけて通るようにいいました。
無事通り過ぎた後、急に立ち止まり
器用に片方ずつ足首をまげて靴の裏を確認。
「良かった~踏んでない」
…と一言。
どうして犬の糞といえば靴のうらを見るのか!?
きっとまだ彼女の数年の人生の中では
踏んだことがないはずなのに(笑)
糞=靴の裏はもはや身を守る本能の域なのでしょうか?
、
先日は保育所の先生からもこんなお話が…。
肌色系の靴下を履いていた娘にお友だちが、
「靴下はいてないんかと思った!」と言ったら
すかさず「におってみる~?」と言っていたと…
何故靴下を臭う!?
思わずぷぷっと笑わせてくれる娘です。
これかどんなことを学習していくのか
親バカながらますます楽しみです
![Image Image](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/6c/474da0477ad62a89ee3966f1d2d798d7.jpg)
(パズルはひとまず並べてみようの図)
こんにちは。
矢野です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/happy01.gif)
今週初め、姉が骨髄提供の為、大学病院へ入院しました。
仕事の関係で軽い気持ちでドナーに登録して10年近く。
…かれこれ忘れていたころに適合の連絡が。
1歳と6歳の子供がいる今、子供を置いて家を空ける不安感から
やっぱり少し悩んだみたいですが、何かの縁だと決意し入院に踏み切りました。
確かに全身麻酔で、骨に穴をあける…とか聞くと怖いですね。
でも、それで誰かの命が助かるのなら当然やりますよね。
実家の近くにみんな住んでいるので、家の事は任せといて!と送り出しました。
とはいうものの、姉の子はママっ子なので寂しがらないように
毎日、保育園の帰りに松山の病院までお見舞いに連れて行っています。
でも、さすがはお兄ちゃん。
お家では遅寝遅起きだったのに、うちでは早寝早起きで頑張っています!
こんな時に限って、小学校の役員会が連日だったり
保育園ではお弁当が要るとか下の子が嘔吐下痢になったりとか
忙しくてしんどくて家族みんながヘトヘトですが、退院まであと2日。
何とか持ちこたえます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/dash.gif)
今回の事は、命についてきちんと考える良い機会にもなり
姉を初めて尊敬しました。(笑)
子供たちだけでなく、家族全員が少し成長したような気がします。
私も骨髄バンクや臓器移植のドナー登録について
もう少し勉強してみようと思いました。
矢野です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/happy01.gif)
今週初め、姉が骨髄提供の為、大学病院へ入院しました。
仕事の関係で軽い気持ちでドナーに登録して10年近く。
…かれこれ忘れていたころに適合の連絡が。
1歳と6歳の子供がいる今、子供を置いて家を空ける不安感から
やっぱり少し悩んだみたいですが、何かの縁だと決意し入院に踏み切りました。
確かに全身麻酔で、骨に穴をあける…とか聞くと怖いですね。
でも、それで誰かの命が助かるのなら当然やりますよね。
実家の近くにみんな住んでいるので、家の事は任せといて!と送り出しました。
とはいうものの、姉の子はママっ子なので寂しがらないように
毎日、保育園の帰りに松山の病院までお見舞いに連れて行っています。
でも、さすがはお兄ちゃん。
お家では遅寝遅起きだったのに、うちでは早寝早起きで頑張っています!
こんな時に限って、小学校の役員会が連日だったり
保育園ではお弁当が要るとか下の子が嘔吐下痢になったりとか
忙しくてしんどくて家族みんながヘトヘトですが、退院まであと2日。
何とか持ちこたえます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/dash.gif)
今回の事は、命についてきちんと考える良い機会にもなり
姉を初めて尊敬しました。(笑)
子供たちだけでなく、家族全員が少し成長したような気がします。
私も骨髄バンクや臓器移植のドナー登録について
もう少し勉強してみようと思いました。