育脳に目覚めた絵本おばさんが0~6歳向けの絵本を紹介するブログ

息子(3歳)の育脳目的で「毎日1冊読み聞かせる事」を目標にしていたら絵本選びが面白くなった絵本おばさんです。

【絵本】くるまからみつけた【0歳児向け】

2019-08-16 09:54:18 | 0歳児向け
育脳に興味をお持ちの全国のみなさまこんにちは、絵本おばさんです。
赤ちゃんの色覚が発達する生後2ケ月~3ケ月に最初に認識できる色は赤だと言われています。
それから、黄・緑・青などが認識できるようになってきます。
今日ご紹介する本はそんな赤ちゃんの育脳のぴったりの絵本です。

本日紹介する絵本はこちらです。


▲くるまからみつけた

宮本えつよし/作
佐々木一澄/絵
パイ インターナショナル


<絵本おばさんの感想>
赤い車に乗ってお出かけをします。
青い海や緑の牧場を通り、ビルと家がいっぱい建ち並ぶ街を抜けると・・・
さあ、着いた先はどこだったでしょうか?

子供が好きな車を主人公に色と数のお話ができる本です。
風船・お花・船・羊・牛も登場します。
次はどこにいくのかな?とワクワクしながらページをめくると鮮やかな色が絵本いっぱいに描かれています。

色を認識し始める0歳からの本です。
1歳では、色や数を認識させる本として読み聞かせてみましょう。
2歳からは、子供が自分で色を答えたり、数を数えたりするように質問をしながら読むことができます。

【絵本】マギマギともりのペンギン【0歳児向け】

2019-08-15 20:30:05 | 0歳児向け
育脳に興味をお持ちの全国のみなさまこんにちは、絵本おばさんです。
みなさんは一日何冊の絵本を読み聞かせていらっしゃいますか?
都内にある某有名幼児教室では家庭で毎日10冊読み聞かせをする事を指導しているそうです。
最初から10冊はハードルが高いので、「一日1冊」を毎日続けたいですね。

本日紹介する絵本はこちらです。


▲マギマギともりのペンギン

竹内祐人/作・絵
新風舎

<絵本おばさんの感想>

字のない絵本です。
森に住むペンギンからお誘いの手紙をもらいお出かけするマギマギ。
途中でプレゼントを注文してペンギンに会いに行きます。
色々なシチュエーションを設定して無限のストリーを作り出す事ができます。

ちなみに、我が家では
・二人はお友達バージョン(1年ぶりの再会)
・二人は兄弟
・マギマギは中小企業診断士、ペンギンは画家(個人事業主)
と、子供と大人の世界をごちゃまぜに設定して物語を作りました。

想像力を養うにはもってこいの絵本です。
絵のみなので0歳からでも楽しめます。
2歳では、二人はお友達というオーソドックスな設定でお話をしてあげると子供はすんなりイメージできます。
3歳からは「それはないでしょ」と思わず苦笑いするような無茶な設定をして子供と楽しみましょう。