![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/04/f7c7df96cb46b9d503fcb49fde797c81.jpg)
もう1台手放したのはCT110です。
丁度30年。新型も発売されましたし、いい機会かな。
私のは81年の国内仕様で、赤の色目と副変速機が無いのが特徴です。
それを中古(確か1.4万km)で購入し、2.7万kmまで乗りました。
主に通勤の足で、遠距離は一度京都に行った位なので
距離はそれほど行っていませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/56/c5c9bcda4fd59d35b2dd2213e0da7aae.jpg)
基本カブ系エンジンが好きで、この前はシャリィ70だったのですが
純正カスタムともいうべきスタイルが気に入りました。
アップマフラー、カッコイイですもんね。
この後、MDやベンリィ、モンキーも所有しましたが、
これはずっと手元に残してきたのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/0e/a9dc07355801411558f0fb52a7d9a4f1.jpg)
変更もそこそこに。
レッグシールドが一番目立ちますかね。ベンリィ用を強引に付けています。
実用性とカブらしさを狙いました。
同様の理由でタイヤも1サイズ落としてオンロード化。
FキャリアはOP品を10年位経ってから付けました。
その前から付けていたのはライトガード。
気合いの鉄棒から自作♪ 叩いて曲げたのは非常に大変でしたが
良い思い出になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/73/90ee44394029e34633a8a7b5dbb5c73a.jpg)
シートは社外品に。MD用で少し短いのかな?ま、いいのです。
ステップゴムも緩くなったのを機に、茶色の社外品にしてコーディネートです。
マフラーは2本目。劣化で変えたのはこの位だったので、改めて丈夫なんだなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/b3/918fad2966ab39963d0a73d168b2711c.jpg)
エンジンはノーマルでレストアも無し。凄いですね。
やっているのはキャブセッティングで、キャリア交換で吸入口が変わり
必要に迫られました。ちゃんとやってもらったので好調を維持。
ちょっとした自慢です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/e4/996f70eb7155307d0e241574fc20372d.jpg)
リアビューだとキャリアですね。
これも気合いの自作なんですが、折れたり曲がったりしなかったので
成功でしょう。色は適当にペンキを混ぜて筆塗りなので、色目は少し違います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/f6/00af6b647f04d15f25f322d2183f376d.jpg)
苦労したのはスプロケで、いつだったかな?廃盤になりました。
チェーンが1サイズ太くて、ほぼ専用だったのです。
Fはセロー等用が流用でき解決。
リアはMD用ベースに溶接加工をしてもらっているんです。
他にも、6vで特にヘッドライトの球の予備は必須だったり、
サイドスタンドが折れて転んだとかありましたが
全ていい思い出です。
新型が発売され、C125と共に欲しくなったら買えそうで、
踏ん切りがつきました。もう少し先になるのかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/3c/40d7826b897b3f746d01a0d8ef8bd7e1.jpg)
EC-02と共にさようなら。そしてありがとう!
丁度30年。新型も発売されましたし、いい機会かな。
私のは81年の国内仕様で、赤の色目と副変速機が無いのが特徴です。
それを中古(確か1.4万km)で購入し、2.7万kmまで乗りました。
主に通勤の足で、遠距離は一度京都に行った位なので
距離はそれほど行っていませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/56/c5c9bcda4fd59d35b2dd2213e0da7aae.jpg)
基本カブ系エンジンが好きで、この前はシャリィ70だったのですが
純正カスタムともいうべきスタイルが気に入りました。
アップマフラー、カッコイイですもんね。
この後、MDやベンリィ、モンキーも所有しましたが、
これはずっと手元に残してきたのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/0e/a9dc07355801411558f0fb52a7d9a4f1.jpg)
変更もそこそこに。
レッグシールドが一番目立ちますかね。ベンリィ用を強引に付けています。
実用性とカブらしさを狙いました。
同様の理由でタイヤも1サイズ落としてオンロード化。
FキャリアはOP品を10年位経ってから付けました。
その前から付けていたのはライトガード。
気合いの鉄棒から自作♪ 叩いて曲げたのは非常に大変でしたが
良い思い出になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/73/90ee44394029e34633a8a7b5dbb5c73a.jpg)
シートは社外品に。MD用で少し短いのかな?ま、いいのです。
ステップゴムも緩くなったのを機に、茶色の社外品にしてコーディネートです。
マフラーは2本目。劣化で変えたのはこの位だったので、改めて丈夫なんだなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/b3/918fad2966ab39963d0a73d168b2711c.jpg)
エンジンはノーマルでレストアも無し。凄いですね。
やっているのはキャブセッティングで、キャリア交換で吸入口が変わり
必要に迫られました。ちゃんとやってもらったので好調を維持。
ちょっとした自慢です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/e4/996f70eb7155307d0e241574fc20372d.jpg)
リアビューだとキャリアですね。
これも気合いの自作なんですが、折れたり曲がったりしなかったので
成功でしょう。色は適当にペンキを混ぜて筆塗りなので、色目は少し違います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/f6/00af6b647f04d15f25f322d2183f376d.jpg)
苦労したのはスプロケで、いつだったかな?廃盤になりました。
チェーンが1サイズ太くて、ほぼ専用だったのです。
Fはセロー等用が流用でき解決。
リアはMD用ベースに溶接加工をしてもらっているんです。
他にも、6vで特にヘッドライトの球の予備は必須だったり、
サイドスタンドが折れて転んだとかありましたが
全ていい思い出です。
新型が発売され、C125と共に欲しくなったら買えそうで、
踏ん切りがつきました。もう少し先になるのかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/3c/40d7826b897b3f746d01a0d8ef8bd7e1.jpg)
EC-02と共にさようなら。そしてありがとう!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます