![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/f3/3effe657826f860ae058013b4be92fbb.jpg)
ヤマハのタウニーですっ。
1/24の可愛らしい大きさ。でも、しっかりプラモデルしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/69/86034adb54636304de2be128ef2fdd1f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/90/8a40c5ebf5b9abe372975cce88cfdbc6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ae/55457b57e11ec0a0cb08341e168d9c93.jpg)
赤と黒を意識して塗りました。
ノーマルもその方向だったんですが、黒ホイールで強調です。
フェンダーは赤か銀で迷いましたが、まぁこっちかなぁと。
古いデカールが使えたのは嬉しかったです。
メーター周りとか、引き締まりますもんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/03/ae2f7633952cc8fa52791a988ea50230.jpg)
一番大変だったのは、ハンドル周りパーツを失くしていた事。
ハンドルはサスパーツ?ジャンク。グリップはタイヤを付けるピン。
レバーはランナーを伸ばして作りました。
メーターとミラーは何か分からないパーツを形状優先で探しています。
作るより合うのを探すのが好きなので、こういう構成です。
ハンドルを低くしたのは、そのパーツにより。ではありますが、
MTBみたいでいいかな~って思ったりしての採用です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/20/0d0dbbf1c0d10722f81603fd702319a9.jpg)
あとは、マフラー出口を取り付け。
シートの中央の分割線が目立ったので、座面部にシールを貼っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/a6/bb2b5b6019b30d471985be3e6bb2a7e3.jpg)
必要最低限の構成で、車のキットのオマケという存在ですが、
こうやって見るといいものですね。
車種が渋い所に行っていますので、
クリアやメッキ、ゴムパーツが無くても楽しめます。
さ、これをサニトラに積んで、雰囲気を出そうと思いますっ。
1/24の可愛らしい大きさ。でも、しっかりプラモデルしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/69/86034adb54636304de2be128ef2fdd1f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/90/8a40c5ebf5b9abe372975cce88cfdbc6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ae/55457b57e11ec0a0cb08341e168d9c93.jpg)
赤と黒を意識して塗りました。
ノーマルもその方向だったんですが、黒ホイールで強調です。
フェンダーは赤か銀で迷いましたが、まぁこっちかなぁと。
古いデカールが使えたのは嬉しかったです。
メーター周りとか、引き締まりますもんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/03/ae2f7633952cc8fa52791a988ea50230.jpg)
一番大変だったのは、ハンドル周りパーツを失くしていた事。
ハンドルはサスパーツ?ジャンク。グリップはタイヤを付けるピン。
レバーはランナーを伸ばして作りました。
メーターとミラーは何か分からないパーツを形状優先で探しています。
作るより合うのを探すのが好きなので、こういう構成です。
ハンドルを低くしたのは、そのパーツにより。ではありますが、
MTBみたいでいいかな~って思ったりしての採用です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/20/0d0dbbf1c0d10722f81603fd702319a9.jpg)
あとは、マフラー出口を取り付け。
シートの中央の分割線が目立ったので、座面部にシールを貼っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/a6/bb2b5b6019b30d471985be3e6bb2a7e3.jpg)
必要最低限の構成で、車のキットのオマケという存在ですが、
こうやって見るといいものですね。
車種が渋い所に行っていますので、
クリアやメッキ、ゴムパーツが無くても楽しめます。
さ、これをサニトラに積んで、雰囲気を出そうと思いますっ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます