今回はちょっと息抜きの品を。
トイラジコンなんですが、そのスケールと車種が良いですよね。
プラモデル化もされないでしょうし、値段も中古で安かったので
少し改造しようと思います。
前からの眺め。まあ、このままでもいいかなって感じです。
ライトの質感とエンブレムは気になりますが、どの位やりましょうか。
後ろ側は、ウイングの下部の青は黒にしたいですね。
テールの淵の青も塗らないと。
足回りは変更します。4穴のホイールは流石に許せないですし。
ただ、車高やトレッドは悪くないんですよね。
ま、現状より悪くならないように心がけます。
あと、ボディカラーなんですが、ここはそのまま行こうと思います。
息抜きですから、そこは変えない方が良いですよね。
参考の実車画像も。
近代のRを並べてみました。
結構近似性があるんですね。シビックの名の元に。って所でしょうか。
で、該当モデルで比べると、部分的な違いがありますね。
どうやら、ラジコンの方は市販車の前のコンセプト版のようです。
・・ま、ナンバーにそう書いてあったんですが。
なんとなく雰囲気が出せればな~、と思いますっ。
トイラジコンなんですが、そのスケールと車種が良いですよね。
プラモデル化もされないでしょうし、値段も中古で安かったので
少し改造しようと思います。
前からの眺め。まあ、このままでもいいかなって感じです。
ライトの質感とエンブレムは気になりますが、どの位やりましょうか。
後ろ側は、ウイングの下部の青は黒にしたいですね。
テールの淵の青も塗らないと。
足回りは変更します。4穴のホイールは流石に許せないですし。
ただ、車高やトレッドは悪くないんですよね。
ま、現状より悪くならないように心がけます。
あと、ボディカラーなんですが、ここはそのまま行こうと思います。
息抜きですから、そこは変えない方が良いですよね。
参考の実車画像も。
近代のRを並べてみました。
結構近似性があるんですね。シビックの名の元に。って所でしょうか。
で、該当モデルで比べると、部分的な違いがありますね。
どうやら、ラジコンの方は市販車の前のコンセプト版のようです。
・・ま、ナンバーにそう書いてあったんですが。
なんとなく雰囲気が出せればな~、と思いますっ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます