![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/5f/07bc448cb66499887bf606fe66adc7da.jpg)
完成したジムニーのお披露目ですっ。
今回は普通に使われている感じを目指しましたっ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/77/21d9625d541671a1b7d328492844b301.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/22/c354f2d286e94d6a68507df9c40cfb45.jpg)
シンプルな白とするのは最初に決めていて、
足回り以外はスッキリとさせるように心掛けました。
道具っぽい感じはより出たような気がして満足です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/e3/7c6c9950a75d0e08a2bbd2f8782b61ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/08/cc5a2c1477990d307b98663c1d3d4bd3.jpg)
製作記にも書きましたが、最初は2stモデルを再現しようとしていました。
肝になるグリルが上手く出来ず・・ま、腕不足なので仕方なし。
スリット数が増えたグリル、バルジなし、内装の茶色、ホイール。
一応におわせる感じにはなっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/69/bbe002fdd3ceb158b16454f492087189.jpg)
グリルはガンダムの改造パーツを3連にして使用。
幅を少しだけ詰め、合わせ目を消そうとしていますが雑ですねぇ・・。
ボンネットのバルジ無しは気に入っています。
真正面からのカットもいい感じですね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/91/6622b60b00860f69192a752ab63c6875.jpg)
リアはスペアタイヤ無し位ですかね。
実車をちゃんと調べてパネル形状を出せばいいのですが、
そこは私の性格で、ま、埋めてあればいいだろうと板をペタリ。
3か所の凸モールドもそのままだったりして。
でも、レスっていう所が目的なのでヨシなのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/4a/b76db3e1328f1c10b6f05246b6ffdf04.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ab/0a49e25af222c88d3d64691ede454407.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/5a/af762cf3e52b3068501690272f839766.jpg)
足回りはオフロードっぽい迫力を意識しました。
ホイールはより素っ気なく、タイヤは一回り?太く大きく。
結果ハミタイになっちゃたのですが、割と見える足回りで
そこのリアルさを損ないたくなかったのです。
車高は少しだけ上げていますが、あくまで自然な感じにしたくて。
まぁいいんじゃないでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/2c/03fc1a4e283c928a8ae28f2704417015.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/27/abaa4a6b36ef7c320e6b40a53d6d86cb.jpg)
キットはハセガワ。近年の物ですのでスムーズに出来ました。
この型式をモデル化したのが鋭いですよね~。
幌化やトラック化などの改造もしたくなるモデルですし、
単純にノーマルでもカッコイイ。
2度目の作成になりましたが、また作りたいと思わせる物なのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/1a/dcf476b69ee66a9beadc6cf49491c738.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/bb/4b64f5bab43b873b9f55d7b4fee68cac.jpg)
実用車が続きましたので、次は違う所にしたいですね。
今回も楽しく作成できましたっ。
今回は普通に使われている感じを目指しましたっ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/77/21d9625d541671a1b7d328492844b301.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/22/c354f2d286e94d6a68507df9c40cfb45.jpg)
シンプルな白とするのは最初に決めていて、
足回り以外はスッキリとさせるように心掛けました。
道具っぽい感じはより出たような気がして満足です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/e3/7c6c9950a75d0e08a2bbd2f8782b61ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/08/cc5a2c1477990d307b98663c1d3d4bd3.jpg)
製作記にも書きましたが、最初は2stモデルを再現しようとしていました。
肝になるグリルが上手く出来ず・・ま、腕不足なので仕方なし。
スリット数が増えたグリル、バルジなし、内装の茶色、ホイール。
一応におわせる感じにはなっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/69/bbe002fdd3ceb158b16454f492087189.jpg)
グリルはガンダムの改造パーツを3連にして使用。
幅を少しだけ詰め、合わせ目を消そうとしていますが雑ですねぇ・・。
ボンネットのバルジ無しは気に入っています。
真正面からのカットもいい感じですね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/91/6622b60b00860f69192a752ab63c6875.jpg)
リアはスペアタイヤ無し位ですかね。
実車をちゃんと調べてパネル形状を出せばいいのですが、
そこは私の性格で、ま、埋めてあればいいだろうと板をペタリ。
3か所の凸モールドもそのままだったりして。
でも、レスっていう所が目的なのでヨシなのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/4a/b76db3e1328f1c10b6f05246b6ffdf04.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ab/0a49e25af222c88d3d64691ede454407.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/5a/af762cf3e52b3068501690272f839766.jpg)
足回りはオフロードっぽい迫力を意識しました。
ホイールはより素っ気なく、タイヤは一回り?太く大きく。
結果ハミタイになっちゃたのですが、割と見える足回りで
そこのリアルさを損ないたくなかったのです。
車高は少しだけ上げていますが、あくまで自然な感じにしたくて。
まぁいいんじゃないでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/2c/03fc1a4e283c928a8ae28f2704417015.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/27/abaa4a6b36ef7c320e6b40a53d6d86cb.jpg)
キットはハセガワ。近年の物ですのでスムーズに出来ました。
この型式をモデル化したのが鋭いですよね~。
幌化やトラック化などの改造もしたくなるモデルですし、
単純にノーマルでもカッコイイ。
2度目の作成になりましたが、また作りたいと思わせる物なのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/1a/dcf476b69ee66a9beadc6cf49491c738.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/bb/4b64f5bab43b873b9f55d7b4fee68cac.jpg)
実用車が続きましたので、次は違う所にしたいですね。
今回も楽しく作成できましたっ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます