![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/34/9837ac54bc39bffc3bc06fbc12029bae.jpg)
イメージを高める実車。
イカツイ顔が強調されるベッタリさがカッコイイな~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/c9/2b4d13934ee59dcf8cccfa4e944a6f2c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/55/07dd9e321e9ac91c6f2eb390600962bf.jpg)
それからシルビアを2台。
赤い方はさりげないのですが、何か気になるんです。
色のバランスが好きなのかも。
茶メタの方はガツリと手を入れて。
こういう発想は無いので、新鮮で参考になりますね~。
さて、今回の製作で用意している物があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/65/f7b9ed8479e760a9799eccf5d0bd13c5.jpg)
ジャンクパーツ群・・・全てインプレッサ関係です。
かなり溜まっているんですね~。何か嬉しいもの。
勿論GD中期の物では無いのですが、同じ系列だから使いやすいはず。
この中からチョイスして、進めて行きたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ce/bf9d8839df8762afb6af79567977eeb4.jpg)
で、外装では2つ使用しました。
まずは、ボンネットのバルジはGD初期型に。
中期からは大きな物になり、それは迫力がありますが、
このくらい穏やかな方が好みなのです。
その分ルーフにスクープを。これでバランスを取ります。
共に裏を少し削るだけで、問題なく接着できました。
僅かな事ですが、これでオリジナリティが出せたかなと自己満足ですっ。
イカツイ顔が強調されるベッタリさがカッコイイな~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/c9/2b4d13934ee59dcf8cccfa4e944a6f2c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/55/07dd9e321e9ac91c6f2eb390600962bf.jpg)
それからシルビアを2台。
赤い方はさりげないのですが、何か気になるんです。
色のバランスが好きなのかも。
茶メタの方はガツリと手を入れて。
こういう発想は無いので、新鮮で参考になりますね~。
さて、今回の製作で用意している物があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/65/f7b9ed8479e760a9799eccf5d0bd13c5.jpg)
ジャンクパーツ群・・・全てインプレッサ関係です。
かなり溜まっているんですね~。何か嬉しいもの。
勿論GD中期の物では無いのですが、同じ系列だから使いやすいはず。
この中からチョイスして、進めて行きたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ce/bf9d8839df8762afb6af79567977eeb4.jpg)
で、外装では2つ使用しました。
まずは、ボンネットのバルジはGD初期型に。
中期からは大きな物になり、それは迫力がありますが、
このくらい穏やかな方が好みなのです。
その分ルーフにスクープを。これでバランスを取ります。
共に裏を少し削るだけで、問題なく接着できました。
僅かな事ですが、これでオリジナリティが出せたかなと自己満足ですっ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます