![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/5d/72ca39f0c2c101acdf02d963dbba42b4.jpg)
エブロのプラモデル♪
秋のホビーショーで実車の展示があったので、
出るんだろうなとは思っていましたが、
実際に目にすると、良い雰囲気ですね~。
もう1000円安ければ。って思っちゃいますが、
数が稼げないだろう現状では仕方ない・・。
標準ボディを水色にしてみたいですよねっ。
今日もプラモデルの特集です。
でも、新規っていうのは・・ま、仕方ないですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/dc/89583eaaaad43b7aa77460eca80a6377.jpg)
私は知らなかったので新規という事で(笑)
アオシマが輸入販売するBELKITSというメーカーの、
シュコダ・ファビア・・・う~んマニアック♪
こういうのを、さらっとストリート仕様にしたら楽しそうですよね。
通販なら手に入るのかなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/8f/cd3b3c1e049e6c0ca0fa75339fe70ef1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/09/e45fdc62f40ecf9d516fe747d8b93692.jpg)
海外物でも、大手ならば分かりやすい車種が。
・・ま、これならば国産品でいいのかもしれないのですが。
でも、ディアブロは少し気になりました。
ドアが開かないようなので、むしろ綺麗に出来そうな気もしますしね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/a0/48c15062e5f79ee12f3f1bae7ab5a0bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/d5/d702fdac48de9b7649bdbb2f15b9a72f.jpg)
タミヤからはバリエーション展開の2台。
これは寂しい。コペンのミニ四駆では満足出来ないですからねぇ。
Zは1/12のビックサイズですから、存在意義はありますし
実際ちょっと欲しいかも。
でも、物販も縮小されていましたし、気持ちを感じないと手が出せませんよね。
そして、キットではありませんが、最後にこちらを。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/80/b6fee6f1c8a34ee947fb136c5a7a0d52.jpg)
アスカモデルという所から、ホイールのパーツが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/6a/af947f650e04ee9fb197cab31c246f0d.jpg)
作例も展示されていて、これがまたイイ雰囲気です。
ちょっと目新しいデザインと、レアっぽい所で、ソソラレマシタ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/b6/f218a05bb21a45021fcf370048832a24.jpg)
販売もしていましたので、早速購入です。
4穴の今っぽいホイールは貴重なので、上手く活用させたいものですねっ。
秋のホビーショーで実車の展示があったので、
出るんだろうなとは思っていましたが、
実際に目にすると、良い雰囲気ですね~。
もう1000円安ければ。って思っちゃいますが、
数が稼げないだろう現状では仕方ない・・。
標準ボディを水色にしてみたいですよねっ。
今日もプラモデルの特集です。
でも、新規っていうのは・・ま、仕方ないですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/dc/89583eaaaad43b7aa77460eca80a6377.jpg)
私は知らなかったので新規という事で(笑)
アオシマが輸入販売するBELKITSというメーカーの、
シュコダ・ファビア・・・う~んマニアック♪
こういうのを、さらっとストリート仕様にしたら楽しそうですよね。
通販なら手に入るのかなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/8f/cd3b3c1e049e6c0ca0fa75339fe70ef1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/09/e45fdc62f40ecf9d516fe747d8b93692.jpg)
海外物でも、大手ならば分かりやすい車種が。
・・ま、これならば国産品でいいのかもしれないのですが。
でも、ディアブロは少し気になりました。
ドアが開かないようなので、むしろ綺麗に出来そうな気もしますしね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/a0/48c15062e5f79ee12f3f1bae7ab5a0bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/d5/d702fdac48de9b7649bdbb2f15b9a72f.jpg)
タミヤからはバリエーション展開の2台。
これは寂しい。コペンのミニ四駆では満足出来ないですからねぇ。
Zは1/12のビックサイズですから、存在意義はありますし
実際ちょっと欲しいかも。
でも、物販も縮小されていましたし、気持ちを感じないと手が出せませんよね。
そして、キットではありませんが、最後にこちらを。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/80/b6fee6f1c8a34ee947fb136c5a7a0d52.jpg)
アスカモデルという所から、ホイールのパーツが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/6a/af947f650e04ee9fb197cab31c246f0d.jpg)
作例も展示されていて、これがまたイイ雰囲気です。
ちょっと目新しいデザインと、レアっぽい所で、ソソラレマシタ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/b6/f218a05bb21a45021fcf370048832a24.jpg)
販売もしていましたので、早速購入です。
4穴の今っぽいホイールは貴重なので、上手く活用させたいものですねっ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます