![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/a8/b307b38209d0e715e42493cca282e267.jpg)
出来ましたよ~。
プロボックスをスポーティな仕立てにしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/df/c601801f7b91e219fcecb868d0c009a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/12/6c9951842af246c1d1c8fd934c719acb.jpg)
ロゴを入れると、営業車っぽくなるのは当然ですが、
なるべくキッチリやる事で緩和・・出来ましたかね?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ed/334aa1e117464c203e869288351a52ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/d7/0e2074dd0185f67d70fec7b50b38bdb0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/bf/73eae6d1fd0d5f97b5dc0a71522bdd01.jpg)
ウイリアムズFW23のジャンクデカールを使い、レイアウトを工夫。
白・紺塗り分けも頑張りました。
全体としてはお気に入り。ただ、仕上げがかなり荒くなっちゃいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/bb/9916c454fe63c402956ab30d66144db7.jpg)
次は顔付きに特徴を。
バンパー一体のグリルを別体にし、奥行きを出したのがアピールです。
後期は顔が大きいイメージなので、ここは手を入れたかったんです。
リップも付けて、結構速そうな雰囲気が出せたかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/9f/801c07c8530034fc5b6eaf8f74388eab.jpg)
ロゴ満載も楽しいリア。
ウイングとマフラーで主張しました。
テールレンズは着色樹脂で有難かったのですが、
メッキパーツが最小限。足していますが、それでも少し反射しちゃってます。
もう少し丁寧にやれば良かったなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/af/bc231057461aed9b567edf5ecdc81f86.jpg)
足回りは、ハセガワ・セリカからイゲタを持ってきて、
ミニ四駆のタイヤを組み合わせ。
で、割と現実的な車高になりましたが、リアはスレスレなので
実車だと走れない感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/92/32af31e7c1f920ee7812df60a3569818.jpg)
ステアが出来るのは、私にとっては珍しいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/62/dcc21137c1c1757223101bc58948783a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/c0/7a0e79dc8d51c82b019b0cf6b5cfebc9.jpg)
作り辛いキットでしたが、この車種が出たというのは
凄く嬉しかったです。ワゴン形状は好きですし、
普通の車っていうのも楽しいし。
だから、ぶつぶつ言いつつも、結構イイ速度で完成出来ました。
前期型はいつ出ますかね~。
期待しつつ待とうと思っていますよん。
プロボックスをスポーティな仕立てにしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/df/c601801f7b91e219fcecb868d0c009a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/12/6c9951842af246c1d1c8fd934c719acb.jpg)
ロゴを入れると、営業車っぽくなるのは当然ですが、
なるべくキッチリやる事で緩和・・出来ましたかね?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ed/334aa1e117464c203e869288351a52ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/d7/0e2074dd0185f67d70fec7b50b38bdb0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/bf/73eae6d1fd0d5f97b5dc0a71522bdd01.jpg)
ウイリアムズFW23のジャンクデカールを使い、レイアウトを工夫。
白・紺塗り分けも頑張りました。
全体としてはお気に入り。ただ、仕上げがかなり荒くなっちゃいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/bb/9916c454fe63c402956ab30d66144db7.jpg)
次は顔付きに特徴を。
バンパー一体のグリルを別体にし、奥行きを出したのがアピールです。
後期は顔が大きいイメージなので、ここは手を入れたかったんです。
リップも付けて、結構速そうな雰囲気が出せたかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/9f/801c07c8530034fc5b6eaf8f74388eab.jpg)
ロゴ満載も楽しいリア。
ウイングとマフラーで主張しました。
テールレンズは着色樹脂で有難かったのですが、
メッキパーツが最小限。足していますが、それでも少し反射しちゃってます。
もう少し丁寧にやれば良かったなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/af/bc231057461aed9b567edf5ecdc81f86.jpg)
足回りは、ハセガワ・セリカからイゲタを持ってきて、
ミニ四駆のタイヤを組み合わせ。
で、割と現実的な車高になりましたが、リアはスレスレなので
実車だと走れない感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/92/32af31e7c1f920ee7812df60a3569818.jpg)
ステアが出来るのは、私にとっては珍しいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/62/dcc21137c1c1757223101bc58948783a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/c0/7a0e79dc8d51c82b019b0cf6b5cfebc9.jpg)
作り辛いキットでしたが、この車種が出たというのは
凄く嬉しかったです。ワゴン形状は好きですし、
普通の車っていうのも楽しいし。
だから、ぶつぶつ言いつつも、結構イイ速度で完成出来ました。
前期型はいつ出ますかね~。
期待しつつ待とうと思っていますよん。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます