![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/a3/3d4ac399600a3c962e13e8710be5daad.jpg)
完成しました、サンバートラック。
今回は555カラーですっ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/eb/02fd51bc73ae39cfe9599d5b222e7b85.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/36/a2618609cc1871b650d8ecf2ee57ca07.jpg)
スバルといったらWRC。インプとエボの争いはお馴染みですね。
Kトラにもその印象を。と、実際に青Mのサンバーが発売されました。
そのキットですから、色は青Mにしたいですよね。
そして、デカールてんこ盛りもやりたくなるものです。
素直に今回はそうしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ba/ae5a271b696651bce1506ae0ae7bbe0f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/fa/070746aee6fda0b2d5dacbf9d179b0bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/84/ac2ed7a22662c15283c187e83ca68189.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/96/4af6f7a838eefb8b4ec4cda4dd15c432.jpg)
デカールはハセガワのジャンク品+555ロゴで。
レイアウトは割とスムースに決まりました。
スペース的にやりようが無かったんですね。
貼る作業は面倒でしたし、劣化デカールの処理が甘くて失敗もしていますが、
楽し気な感じは出たかな~と思っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/83/5815e6e8f2c9977ddc24a8fd6f446d5a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ef/2402330973e280ca318576fefd3e7b07.jpg)
後は実際に使える感じを出そうとも思いました。
ワイドにして下げた車高でターマック気取り。もカッコイイのですが、
ノーマル再現に優れたキットでしたので、そこも素直に応じました。
派手ですが、Kトラ本来の機能は有していた方が良いでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/02/13bc806833adb614b53946947f561901.jpg)
フロントの改造としてはルーフベンチの追加。
ミラーの変更。そしてフォグカバー(インプより)追加ですね。
フォグのカバーがお気に入り。
アンダーガードはあった方が良かったかなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/82/428c4a8a66a51b4a3a9cabc6719317f8.jpg)
リアはそのまんま。
マフラーカッターだけインプ純正の物にしています。
まぁ充分でしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/d1/20bbad50c6405cb3169a986508c948c5.jpg)
エンジンがかなり再現されていて、こうやって見る事も出来るので、
リアの楽しみも充分なのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/dc/39bcfcff8ba1c52ee64b6ac2273c9dfe.jpg)
室内はノーマルをかなり意識しています。
画像だとあんまり見えませんが、赤いベルトだけで主張しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/7b/5251630cfd07f2cdce54e7a46798a656.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/81/595a2fc3061644223240db22173d1a24.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/80/1f63e22d88794b3e2d5297efa977eba0.jpg)
足回りは、カプチーノの物を金色に塗って装着。
僅かにフロントを下げているのは、我慢できない私の癖♪
同じ理由でフロントは少しキャンバーをつけてしまいましたが、
流石にやり過ぎたかな・・・ま、直しませんけどねっ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/a3/b605ca25c660fb78201d1a8cfdf9baac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ef/873a7e911a2d7083e6147c6313b52c8c.jpg)
キットはアオシマ。
かなり精密な内容で、マニア度が高く、作り応えもある物です。
素直に凄いな~と言える、素晴らしいキットかと思います。
なので、かなりノーマルに近い完成品になりました。
ちょっと面倒でしたが、楽しく作成できましたよん。
今回は555カラーですっ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/eb/02fd51bc73ae39cfe9599d5b222e7b85.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/36/a2618609cc1871b650d8ecf2ee57ca07.jpg)
スバルといったらWRC。インプとエボの争いはお馴染みですね。
Kトラにもその印象を。と、実際に青Mのサンバーが発売されました。
そのキットですから、色は青Mにしたいですよね。
そして、デカールてんこ盛りもやりたくなるものです。
素直に今回はそうしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ba/ae5a271b696651bce1506ae0ae7bbe0f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/fa/070746aee6fda0b2d5dacbf9d179b0bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/84/ac2ed7a22662c15283c187e83ca68189.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/96/4af6f7a838eefb8b4ec4cda4dd15c432.jpg)
デカールはハセガワのジャンク品+555ロゴで。
レイアウトは割とスムースに決まりました。
スペース的にやりようが無かったんですね。
貼る作業は面倒でしたし、劣化デカールの処理が甘くて失敗もしていますが、
楽し気な感じは出たかな~と思っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/83/5815e6e8f2c9977ddc24a8fd6f446d5a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ef/2402330973e280ca318576fefd3e7b07.jpg)
後は実際に使える感じを出そうとも思いました。
ワイドにして下げた車高でターマック気取り。もカッコイイのですが、
ノーマル再現に優れたキットでしたので、そこも素直に応じました。
派手ですが、Kトラ本来の機能は有していた方が良いでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/02/13bc806833adb614b53946947f561901.jpg)
フロントの改造としてはルーフベンチの追加。
ミラーの変更。そしてフォグカバー(インプより)追加ですね。
フォグのカバーがお気に入り。
アンダーガードはあった方が良かったかなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/82/428c4a8a66a51b4a3a9cabc6719317f8.jpg)
リアはそのまんま。
マフラーカッターだけインプ純正の物にしています。
まぁ充分でしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/d1/20bbad50c6405cb3169a986508c948c5.jpg)
エンジンがかなり再現されていて、こうやって見る事も出来るので、
リアの楽しみも充分なのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/dc/39bcfcff8ba1c52ee64b6ac2273c9dfe.jpg)
室内はノーマルをかなり意識しています。
画像だとあんまり見えませんが、赤いベルトだけで主張しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/7b/5251630cfd07f2cdce54e7a46798a656.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/81/595a2fc3061644223240db22173d1a24.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/80/1f63e22d88794b3e2d5297efa977eba0.jpg)
足回りは、カプチーノの物を金色に塗って装着。
僅かにフロントを下げているのは、我慢できない私の癖♪
同じ理由でフロントは少しキャンバーをつけてしまいましたが、
流石にやり過ぎたかな・・・ま、直しませんけどねっ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/a3/b605ca25c660fb78201d1a8cfdf9baac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ef/873a7e911a2d7083e6147c6313b52c8c.jpg)
キットはアオシマ。
かなり精密な内容で、マニア度が高く、作り応えもある物です。
素直に凄いな~と言える、素晴らしいキットかと思います。
なので、かなりノーマルに近い完成品になりました。
ちょっと面倒でしたが、楽しく作成できましたよん。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます