![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/0e/004ff71e9b794391c8e9d7f2cbf1f339.jpg)
地方だとあんまり展開されていないゆで太郎さん。
静岡県だと10店舗程で、最寄りが掛川店。
まぁ30分もあれば着くので行ける範囲ですね。
今回は少しリニューアルし、もつ次郎併設となったので探索です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/e8/46f8b3b63d5bd85c348ba2755b1571f9.jpg)
蕎麦も欲しかった所ですが、せっかくだからもつ煮定食を注文。
見た目はかなり地味なんですがどうですかね?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/9b/287b7ef6b347f37d6713451d9429f46b.jpg)
う~ん。まぁ普通。といった所でしょうか。
こういうお店なのでそれで良いのでしょうが、
もうちょっと特徴が欲しかったかなっていうのが素直な感想です。
ま、そういう時もあります。
次は別のもつにしてみますかね~。
さて、スバル360の方です。
ボディは前回の後クリアも吹いており、中身も進めねばという状況で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/0c/50a409a6d85721f117c8cc9b41e9d71a.jpg)
今回は、ここで足回りを決めてしまいます。
いつもなら内装からですが、ボディとシャシの脱着がし易そうなので、
先にこちらを仕上げてみる事にしました。
で、サス部品は無いので、完全に適当にジャンクパーツを寄せ集め。
スペースに入りそうな基準で選んでいます。
一方、意思を持って用意したのはエンジンです。
これは1/24のVW用かな?タイプⅡのジャンク品と思っていますが、
これで4倍の強心臓を手に入れた事になるのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/a6/f8ce84d5409ae711962608581fac305e.jpg)
組み合わせるとこんな感じになりました。
それっぽく見えればいいや。ですが、フロントロアは素っ気無さすぎでしたかね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/09/0f12930c55e6179e09e868a32150fd30.jpg)
ただ、エンジンは何とか収まって満足です。
実際にはこんなに幅があったらダメですが、
貼りつけられたんだからOKで。
板バネ逃がし用と思われるリアパネルの凹部分に、
マフラーがピッタリ合ったのにはニヤリとしてしまいました♪
ここではあえてスルーしていますが、
タイヤとホイールは結局別の物を用意して調整しました。
ノーマルは我慢が出来ないんですよね・・いつもではありますが。
その塩梅は、完成品で確認してもらえると嬉しいですっ。
静岡県だと10店舗程で、最寄りが掛川店。
まぁ30分もあれば着くので行ける範囲ですね。
今回は少しリニューアルし、もつ次郎併設となったので探索です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/e8/46f8b3b63d5bd85c348ba2755b1571f9.jpg)
蕎麦も欲しかった所ですが、せっかくだからもつ煮定食を注文。
見た目はかなり地味なんですがどうですかね?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/9b/287b7ef6b347f37d6713451d9429f46b.jpg)
う~ん。まぁ普通。といった所でしょうか。
こういうお店なのでそれで良いのでしょうが、
もうちょっと特徴が欲しかったかなっていうのが素直な感想です。
ま、そういう時もあります。
次は別のもつにしてみますかね~。
さて、スバル360の方です。
ボディは前回の後クリアも吹いており、中身も進めねばという状況で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/0c/50a409a6d85721f117c8cc9b41e9d71a.jpg)
今回は、ここで足回りを決めてしまいます。
いつもなら内装からですが、ボディとシャシの脱着がし易そうなので、
先にこちらを仕上げてみる事にしました。
で、サス部品は無いので、完全に適当にジャンクパーツを寄せ集め。
スペースに入りそうな基準で選んでいます。
一方、意思を持って用意したのはエンジンです。
これは1/24のVW用かな?タイプⅡのジャンク品と思っていますが、
これで4倍の強心臓を手に入れた事になるのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/a6/f8ce84d5409ae711962608581fac305e.jpg)
組み合わせるとこんな感じになりました。
それっぽく見えればいいや。ですが、フロントロアは素っ気無さすぎでしたかね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/09/0f12930c55e6179e09e868a32150fd30.jpg)
ただ、エンジンは何とか収まって満足です。
実際にはこんなに幅があったらダメですが、
貼りつけられたんだからOKで。
板バネ逃がし用と思われるリアパネルの凹部分に、
マフラーがピッタリ合ったのにはニヤリとしてしまいました♪
ここではあえてスルーしていますが、
タイヤとホイールは結局別の物を用意して調整しました。
ノーマルは我慢が出来ないんですよね・・いつもではありますが。
その塩梅は、完成品で確認してもらえると嬉しいですっ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます