![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/77/12e8c2003bf8b68c4b35116034364fb4.jpg)
箱っぽさに精悍さが加わってカッコイイですね~。
510ブルーバードは、人気の旧車です。
模型で言うと、当時物として童友社のクーペと
ユニオンの2ドアセダン。現代物はハセガワの4ドアセダンです。
当時物は他にもあるかもしれませんが、まずお目にかかれません。
入手が容易なハセガワを作るのが普通ですが、
今回は在庫が2個あったコチラを作る事にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/b7/3d54419141d5f1f21c84df0b1944240e.jpg)
ユニオンの2ドアですね~。
サイズが1/25なのは少し痛いんですが、続けてこのサイズを
作るのが楽しいだろうと選びました。
フリマで購入した物をしまい込んでいたので、
まずはパーツの確認です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/a2/0d47f241431cf701d9f78b09b080eb78.jpg)
まずはボディとクリアとメッキパーツ。重要な3つです。
ボディは歪みとかが無さそうです。これは有難い。
他の2つも欠品無し。安めだったのにね。嬉しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ad/16cfac30d513fd8d433687e78fbcbd39.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/3b/1534973a52044b72e0b88143847b9af9.jpg)
他も大丈夫そうですね。
レベル製のキットと思われるので、大らかながらフルディテールです。
全体の印象としては、カッコイイ。に尽きます。
BRE仕様がベースですから、改造車です。
繊細じゃなくて迫力重視。いいじゃないですか。
ただ、上手く組めるのかは問題です。
ガタガタにならないようにしたいものですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/d2/b2e9f53eacb42561e6d24de6eb1ea6a6.jpg)
最初の一歩は、改造パーツの追加です。
ハンドルは気に入らなかったので、まず確保。
オーディオは定番ですね。
ブレーキは足回り次第かな。入らないかもしれないですしね。
ハセガワの510部品も少しあります。
サイズが違いますので基本使いませんが、いざの時は流用です。
さあ、年内には仕上げて行きますよ~。
510ブルーバードは、人気の旧車です。
模型で言うと、当時物として童友社のクーペと
ユニオンの2ドアセダン。現代物はハセガワの4ドアセダンです。
当時物は他にもあるかもしれませんが、まずお目にかかれません。
入手が容易なハセガワを作るのが普通ですが、
今回は在庫が2個あったコチラを作る事にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/b7/3d54419141d5f1f21c84df0b1944240e.jpg)
ユニオンの2ドアですね~。
サイズが1/25なのは少し痛いんですが、続けてこのサイズを
作るのが楽しいだろうと選びました。
フリマで購入した物をしまい込んでいたので、
まずはパーツの確認です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/a2/0d47f241431cf701d9f78b09b080eb78.jpg)
まずはボディとクリアとメッキパーツ。重要な3つです。
ボディは歪みとかが無さそうです。これは有難い。
他の2つも欠品無し。安めだったのにね。嬉しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ad/16cfac30d513fd8d433687e78fbcbd39.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/3b/1534973a52044b72e0b88143847b9af9.jpg)
他も大丈夫そうですね。
レベル製のキットと思われるので、大らかながらフルディテールです。
全体の印象としては、カッコイイ。に尽きます。
BRE仕様がベースですから、改造車です。
繊細じゃなくて迫力重視。いいじゃないですか。
ただ、上手く組めるのかは問題です。
ガタガタにならないようにしたいものですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/d2/b2e9f53eacb42561e6d24de6eb1ea6a6.jpg)
最初の一歩は、改造パーツの追加です。
ハンドルは気に入らなかったので、まず確保。
オーディオは定番ですね。
ブレーキは足回り次第かな。入らないかもしれないですしね。
ハセガワの510部品も少しあります。
サイズが違いますので基本使いませんが、いざの時は流用です。
さあ、年内には仕上げて行きますよ~。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます