![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/b2/2d11d8a06157f85ad1e8cecd928e19a7.jpg)
あっさりとした裏側です。
モールドがこんな感じなので、作りこみはしませんでした。
車高&トレッドはシャフトで決めています。
後はモーターライズ用の不要穴を埋めたり、
タイヤ越しに向こう側が見えるのを防ぐ板なんかを装着。
最後にマフラー出口部のみを付けました。
これでほぼ完成ですね。週末にはお披露目ですっ。
さて、ここからは合同作品展の画像です。
今回は「トラック」という事で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/8e/3cd139fa22f52c9c0d51a552f940e2f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/52/36c4a7f12be9bd2cd2b0fcf6d9211524.jpg)
模型的に外せないのは移動販売車シリーズ。
古いキットですが、近年再販やバリ展があったので楽しめます。
ちょっと改造してみたくなるのも魅力で、
足回りなんかはその候補ですよね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/9a/652da0eedbdc3f9570ea2f2b0fe3a0a0.jpg)
世田谷ベースなトラックです。
完成度が高かったですねぇ。
単純に改造具合がカッコイイな~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/81/b04c38d790507192d68da59f756c8741.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/94/f66b5b7c63d451c85bd7df06190649d7.jpg)
どこまでがキットなのか詳しくありませんが、
大型のトラックで気に入ったのはこちらです。
魚を運ぶ、馬を運ぶ。
目的がはっきりしている機能的な車の再現。がいいな~と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/22/34d2545753da4a8976428ddd983f99fb.jpg)
サーフはトラックじゃありませんね。
でも、3ドアだとシェル乗せにも見えるトラックっぽさ。
改造もミニトラック定番の感じで、かなり好みです。
モールドがこんな感じなので、作りこみはしませんでした。
車高&トレッドはシャフトで決めています。
後はモーターライズ用の不要穴を埋めたり、
タイヤ越しに向こう側が見えるのを防ぐ板なんかを装着。
最後にマフラー出口部のみを付けました。
これでほぼ完成ですね。週末にはお披露目ですっ。
さて、ここからは合同作品展の画像です。
今回は「トラック」という事で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/8e/3cd139fa22f52c9c0d51a552f940e2f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/52/36c4a7f12be9bd2cd2b0fcf6d9211524.jpg)
模型的に外せないのは移動販売車シリーズ。
古いキットですが、近年再販やバリ展があったので楽しめます。
ちょっと改造してみたくなるのも魅力で、
足回りなんかはその候補ですよね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/9a/652da0eedbdc3f9570ea2f2b0fe3a0a0.jpg)
世田谷ベースなトラックです。
完成度が高かったですねぇ。
単純に改造具合がカッコイイな~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/81/b04c38d790507192d68da59f756c8741.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/94/f66b5b7c63d451c85bd7df06190649d7.jpg)
どこまでがキットなのか詳しくありませんが、
大型のトラックで気に入ったのはこちらです。
魚を運ぶ、馬を運ぶ。
目的がはっきりしている機能的な車の再現。がいいな~と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/22/34d2545753da4a8976428ddd983f99fb.jpg)
サーフはトラックじゃありませんね。
でも、3ドアだとシェル乗せにも見えるトラックっぽさ。
改造もミニトラック定番の感じで、かなり好みです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます