![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/94/0e7fcb5828876d6a2307c279e042240b.jpg)
サニークーペが完成しましたよん。
今回は足回りのみのシンプルな仕様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/3f/6bb40425fc53fd401ca2a2b4cc096c23.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/39/338c8979053298eb7664a556e90aca29.jpg)
後ろからのカットが箱絵で、それがカッコ良く。
再現しようと作った訳です。
でも、今のキットではありませんから細工も必要。
ある程度はやっていますが、細部はまだまだです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/e4/d7d8272b77454bf42ca5a10a0a8156d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/c5/1187b817e0c4432fc3f59182ac00de3f.jpg)
まずは色。白は少し肌色っぽい感じでイイ感じ。
そこにストライプを自作して入れたんですが、ここは雑ですね。
もっと繊細にしないといけません。
でも、腕がねぇ・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/1c/9477cc5f4ace34556f536933015f73d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/a5/4def81b19b541770821fbfa9c6efc8d6.jpg)
メッキ部分が多いのも面倒でした。
窓枠はハセガワのシール。エンブレムはマジックなんかで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/bf/51334002e343a21810555b930283873a.jpg)
顔はハセガワを使っています。
今の物なので繊細ですね。ほぼそのまま入りましたが、
ボディに対し少し小さいので、隙間にプラ板を入れたり、
中央のエンブレムが違うのでメッキシールで繕ったり。
GX5のエンブレムは再現できませんでしたが、
それは納得しています。
後はアンテナを同じくサニトラより。ナンバーも交換しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/0c/308e61867e4a4ea4bec0ef99a65a3667.jpg)
リアはほんの少しの変更です。
マフラーの追加と中央のエンブレムをそれっぽくした位です。
こちらはエンブレムが付いていますが、GX5ではありません。
ただ取っちゃうのもなぁ・・と思い、そのまま塗りました。
だから、フロント無しでいいかなって思っているんです。
あと、レンズがメッキ一体だったのですが、塗りで対応。
置き換えるより綺麗にいけたかなって思っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/27/43c9d2983a5e9d1f58a75d8b82d0db6a.jpg)
室内は上げ底だったので、電池箱を削ってスケールっぽく。
窓もクリアに替えていますが、見えるのはこの程度なので
再現度は低いです。ま、これでいいかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/83/e7910b308ff7a61deab1fcd532da0dad.jpg)
足回りはサニトラを素直に持ってきました。
キットのタイヤは太すぎるし、キャップ状態でしたからね。
サイドウォールにはレタリングで「ヨコハマ」を。
箱絵はエイボンなんですが、マニアな在庫はありませんでした。
車高は、まぁこんな感じですかね。
もう少し高い方が・・・は、いつもの事です・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/3a/82aa15c56dbabec5aad97260670b03a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/79/d2d4c1cf1dca3a4ef0311ae8ebefe151.jpg)
キットは童友社。
このシリーズは、当時物キットを再販しているので問題もあります。
シャシに合わせたため、バラバラの大きさだったり、形状も程々。
雰囲気を楽しむ物なのです。
ただ、雰囲気を味わえるっていうのは重要で。
このシリーズ位しかありませんし、車種も被る物が少ないのです。
まだまだ残して欲しい物ですね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/b4/458292248bb28b11ad082edceee19556.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/82/d80d0557eae8a73ee48e481e0591546f.jpg)
今回幸いなのは、ほぼ1/24である事と、サニトラのキットで
ディテールアップが出来る事。
だから納得の行く範囲に収まりました。
今回も楽しく作成できましたよん。
今回は足回りのみのシンプルな仕様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/3f/6bb40425fc53fd401ca2a2b4cc096c23.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/39/338c8979053298eb7664a556e90aca29.jpg)
後ろからのカットが箱絵で、それがカッコ良く。
再現しようと作った訳です。
でも、今のキットではありませんから細工も必要。
ある程度はやっていますが、細部はまだまだです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/e4/d7d8272b77454bf42ca5a10a0a8156d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/c5/1187b817e0c4432fc3f59182ac00de3f.jpg)
まずは色。白は少し肌色っぽい感じでイイ感じ。
そこにストライプを自作して入れたんですが、ここは雑ですね。
もっと繊細にしないといけません。
でも、腕がねぇ・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/1c/9477cc5f4ace34556f536933015f73d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/a5/4def81b19b541770821fbfa9c6efc8d6.jpg)
メッキ部分が多いのも面倒でした。
窓枠はハセガワのシール。エンブレムはマジックなんかで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/bf/51334002e343a21810555b930283873a.jpg)
顔はハセガワを使っています。
今の物なので繊細ですね。ほぼそのまま入りましたが、
ボディに対し少し小さいので、隙間にプラ板を入れたり、
中央のエンブレムが違うのでメッキシールで繕ったり。
GX5のエンブレムは再現できませんでしたが、
それは納得しています。
後はアンテナを同じくサニトラより。ナンバーも交換しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/0c/308e61867e4a4ea4bec0ef99a65a3667.jpg)
リアはほんの少しの変更です。
マフラーの追加と中央のエンブレムをそれっぽくした位です。
こちらはエンブレムが付いていますが、GX5ではありません。
ただ取っちゃうのもなぁ・・と思い、そのまま塗りました。
だから、フロント無しでいいかなって思っているんです。
あと、レンズがメッキ一体だったのですが、塗りで対応。
置き換えるより綺麗にいけたかなって思っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/27/43c9d2983a5e9d1f58a75d8b82d0db6a.jpg)
室内は上げ底だったので、電池箱を削ってスケールっぽく。
窓もクリアに替えていますが、見えるのはこの程度なので
再現度は低いです。ま、これでいいかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/83/e7910b308ff7a61deab1fcd532da0dad.jpg)
足回りはサニトラを素直に持ってきました。
キットのタイヤは太すぎるし、キャップ状態でしたからね。
サイドウォールにはレタリングで「ヨコハマ」を。
箱絵はエイボンなんですが、マニアな在庫はありませんでした。
車高は、まぁこんな感じですかね。
もう少し高い方が・・・は、いつもの事です・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/3a/82aa15c56dbabec5aad97260670b03a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/79/d2d4c1cf1dca3a4ef0311ae8ebefe151.jpg)
キットは童友社。
このシリーズは、当時物キットを再販しているので問題もあります。
シャシに合わせたため、バラバラの大きさだったり、形状も程々。
雰囲気を楽しむ物なのです。
ただ、雰囲気を味わえるっていうのは重要で。
このシリーズ位しかありませんし、車種も被る物が少ないのです。
まだまだ残して欲しい物ですね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/b4/458292248bb28b11ad082edceee19556.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/82/d80d0557eae8a73ee48e481e0591546f.jpg)
今回幸いなのは、ほぼ1/24である事と、サニトラのキットで
ディテールアップが出来る事。
だから納得の行く範囲に収まりました。
今回も楽しく作成できましたよん。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます