![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/6d/cf6407a88c755bb5a8a54a41f13a3f26.jpg)
ボディも塗った、内装も出来た。
という事で、製作記も今回までで。
冒頭の画像は、網を貼りました。なんですが、
グリルやボンネットの開口部にパーツは無かったので、
手持ちの網を付けたんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/48/6312489cd83c55fa412e5af6678622cb.jpg)
ボディとシャシが合体すれば、最後の足回り調整です。
仮組み時には良くても、本組みで少し車高が上がるって良くある物。
今回、フロントはシャフトを通しているので
再調整になると面倒だなって思っていたんですが、大丈夫かな。
ブレーキは手持ちの中から選んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/34/1c435bf065dd62784b9e2ba10cb21e7d.jpg)
続いてはリア。
こちらもシャフトですが、貫通穴ではなく乗せている状態なので
微調整は楽。まぁ、今回はそのままで大丈夫でした。
サス、駆動パーツは無かったので、手持ちからのデッチ上げ。
割とソレっぽくなっているのでOKなのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/e5/320b71a0e074dfeed147f325764bae89.jpg)
その後にマフラーを装着。
タンク付近までは、シャシ直モールドで塗るのみですが、
そこから後ろはパーツ無し。消音器は手持ちからで、
そこに至るパイプは、プラ棒から作っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/f6/7b68e8c059dcefd5c04625e54326021e.jpg)
そもそもシャシはエボXですし、何となく見れればいいかなと。
そういう意味では上手くいった方だと思いますよん。
さて、メシ話。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/52/c5d2a6d9d6bb510a725789a15bb65fa9.jpg)
前回と同じく「五味八珍」さん。
この時の方が前だったかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/65/ff4b6fffc464561d11d927cf25bbe3f7.jpg)
ランチ時間はお得なメニューがあるので、
限定品かコチラ、という選択になりますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/bf/6cac7a48bef636cfffb3b1844f607172.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/51/b8817e6c0edf28060d2549c69546eb04.jpg)
定番の餃子セットを。
ご飯がちょっと付いているのが嬉しいです・・多いんですけどね♪
ラーメンは何だったかな?トンコツかな?そういうのも選べるのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/6a/1010553776a091ea8a2fa94910200fd5.jpg)
で、よせばいいのに唐揚げも単品注文。
油淋鶏風のタレが美味しいので、欲しくなっちゃうのです。
限定メニューも多いので、また行っちゃうかも♪なのですっ。
という事で、製作記も今回までで。
冒頭の画像は、網を貼りました。なんですが、
グリルやボンネットの開口部にパーツは無かったので、
手持ちの網を付けたんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/48/6312489cd83c55fa412e5af6678622cb.jpg)
ボディとシャシが合体すれば、最後の足回り調整です。
仮組み時には良くても、本組みで少し車高が上がるって良くある物。
今回、フロントはシャフトを通しているので
再調整になると面倒だなって思っていたんですが、大丈夫かな。
ブレーキは手持ちの中から選んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/34/1c435bf065dd62784b9e2ba10cb21e7d.jpg)
続いてはリア。
こちらもシャフトですが、貫通穴ではなく乗せている状態なので
微調整は楽。まぁ、今回はそのままで大丈夫でした。
サス、駆動パーツは無かったので、手持ちからのデッチ上げ。
割とソレっぽくなっているのでOKなのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/e5/320b71a0e074dfeed147f325764bae89.jpg)
その後にマフラーを装着。
タンク付近までは、シャシ直モールドで塗るのみですが、
そこから後ろはパーツ無し。消音器は手持ちからで、
そこに至るパイプは、プラ棒から作っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/f6/7b68e8c059dcefd5c04625e54326021e.jpg)
そもそもシャシはエボXですし、何となく見れればいいかなと。
そういう意味では上手くいった方だと思いますよん。
さて、メシ話。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/52/c5d2a6d9d6bb510a725789a15bb65fa9.jpg)
前回と同じく「五味八珍」さん。
この時の方が前だったかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/65/ff4b6fffc464561d11d927cf25bbe3f7.jpg)
ランチ時間はお得なメニューがあるので、
限定品かコチラ、という選択になりますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/bf/6cac7a48bef636cfffb3b1844f607172.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/51/b8817e6c0edf28060d2549c69546eb04.jpg)
定番の餃子セットを。
ご飯がちょっと付いているのが嬉しいです・・多いんですけどね♪
ラーメンは何だったかな?トンコツかな?そういうのも選べるのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/6a/1010553776a091ea8a2fa94910200fd5.jpg)
で、よせばいいのに唐揚げも単品注文。
油淋鶏風のタレが美味しいので、欲しくなっちゃうのです。
限定メニューも多いので、また行っちゃうかも♪なのですっ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます