![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/77/dee29264ab585750d71ecf0404d5d4f1.jpg)
1つ問題がありつつも、まあ何とかなっていたので
そのまま使っていた我がツイン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/ac/f97e2fcd992a279e1013a921aaadd71b.jpg)
それはオーディオです。
CDを飲み込んだまま出てこないので、
三戸なつめのシングルがエンドレス再生♪
で、しばらくしたら、ラジオの切り替えも不能になり
さすがに変えようと思った次第です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/44/d271b50fccd2b4f53d876459146c0574.jpg)
買ったのはパイオニアのDVH570。
DVDが再生できる1DINなので、これは使えると思いました。
モニターの接続は現状考えていないのですが、
出来るっていうのが大事ですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/18/70802aa55badec4ad967cc7ee429ceb9.jpg)
取り外しは直ぐに完了。
構造が単純な車ですからね。
で、ビックリしたのは○印の所。
タッピングビスが飛び出しているんです。
前のオーナーがステーの取付けの為にやったみたい・・。
デッキに少し当たるので気持ち悪いですよねぇ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/40/773bc1ff3ad64253cc5b9e7911601bab.jpg)
まあ、話は簡単で、ボルト&ナット締めに変更し、下向きに。
M5のストックが無いので、買いにいく羽目にはなりましたが。
で、取付けも直ぐに済みました。
電工ペンチも買いにいく事になりましたが、色に合わせて繋ぐだけ。
さあ、どんな音かな~と確めると。
・・・音が片方からしか出ていない・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/29/ca6e18627444df3714ccc29fc44e3b56.jpg)
最初は配線かと思ったのですが、スピーカー本体の不具合で。
逆にしたら反対側が鳴らないのでね。
予定外ですが、ここでスピーカーを買いに行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/13/7eab98e3313ff4fa87ab74d8fa7cb5cb.jpg)
さすがに中古で我慢ですね。
悩みたくなかったので、ポン付けの10cmの物です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/9a/44edd2f92cb654155d23ed32196468ba.jpg)
ちょっと中央部が盛り上がりましたが、
カバーの接触もないようで一安心でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/a5/93c083638cabf5bd83df926c90c2322b.jpg)
ちょっと寄り道はありましたが、無事終了です。
当たり前ですが、以前より全然音が良い♪
工賃が無いので、2万も掛かっていないのも嬉しい所です。
一方、キラキラしていてちょっと目立つのは残念なんですが、
まあ、こんな物でしょう。
改造とは言い辛いかもしれないのですが、
愛着がまた増した今回でしたっ。
そのまま使っていた我がツイン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/ac/f97e2fcd992a279e1013a921aaadd71b.jpg)
それはオーディオです。
CDを飲み込んだまま出てこないので、
三戸なつめのシングルがエンドレス再生♪
で、しばらくしたら、ラジオの切り替えも不能になり
さすがに変えようと思った次第です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/44/d271b50fccd2b4f53d876459146c0574.jpg)
買ったのはパイオニアのDVH570。
DVDが再生できる1DINなので、これは使えると思いました。
モニターの接続は現状考えていないのですが、
出来るっていうのが大事ですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/18/70802aa55badec4ad967cc7ee429ceb9.jpg)
取り外しは直ぐに完了。
構造が単純な車ですからね。
で、ビックリしたのは○印の所。
タッピングビスが飛び出しているんです。
前のオーナーがステーの取付けの為にやったみたい・・。
デッキに少し当たるので気持ち悪いですよねぇ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/40/773bc1ff3ad64253cc5b9e7911601bab.jpg)
まあ、話は簡単で、ボルト&ナット締めに変更し、下向きに。
M5のストックが無いので、買いにいく羽目にはなりましたが。
で、取付けも直ぐに済みました。
電工ペンチも買いにいく事になりましたが、色に合わせて繋ぐだけ。
さあ、どんな音かな~と確めると。
・・・音が片方からしか出ていない・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/29/ca6e18627444df3714ccc29fc44e3b56.jpg)
最初は配線かと思ったのですが、スピーカー本体の不具合で。
逆にしたら反対側が鳴らないのでね。
予定外ですが、ここでスピーカーを買いに行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/13/7eab98e3313ff4fa87ab74d8fa7cb5cb.jpg)
さすがに中古で我慢ですね。
悩みたくなかったので、ポン付けの10cmの物です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/9a/44edd2f92cb654155d23ed32196468ba.jpg)
ちょっと中央部が盛り上がりましたが、
カバーの接触もないようで一安心でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/a5/93c083638cabf5bd83df926c90c2322b.jpg)
ちょっと寄り道はありましたが、無事終了です。
当たり前ですが、以前より全然音が良い♪
工賃が無いので、2万も掛かっていないのも嬉しい所です。
一方、キラキラしていてちょっと目立つのは残念なんですが、
まあ、こんな物でしょう。
改造とは言い辛いかもしれないのですが、
愛着がまた増した今回でしたっ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます