![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/0f/4dd91abdeb5826485b2990155dcd23f0.jpg)
塗ろうかどうしようか迷っていたボディ。
赤は必然だったので、その状態でどうしようかと。
普通に見られるレベルだったんですよね。
・・結局塗る事に。プラモデルを作る人ですから、
それが微妙でも、満足感を取ろうと思いました。
で、最初の画像なんですが、見事に失敗しています・・。
#1500で足付けし、赤のスプレーを吹いたのですが、
リアフェンダー辺りで垂れちゃったんですよね。
仕方ないですね、もうちょっと慎重にやりましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/91/6c3d63bf7df95c3ededd8276d6efd279.jpg)
今度は#800で足付けをし、ピンクサフを吹きました。
最初からこうすれば・・ま、こんなものです。
そして改めて赤塗装。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/33/103108007cfc490927e6e9031f93a64c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ed/175906af8bc8acaeaa11c25421b73213.jpg)
・・元に戻っただけ? 色目も似ているんですよね。
実際にはプラ素材感が薄れ、塗ったな。って感じの質感に。
やっぱりこの感じだよなぁ。
少し回り道をしましたが、これでスッキリ次に進めます。
内装がないので、足回りの調整のみですかね。
ここは肝なので、しっかり決めようと思いますっ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます